3/19 電気系工学専攻、電子情報学専攻の学位記授与式
区>キャンパス, 記>ニュース (2020年度, class2019, 卒業・修了)
2021年3月19日(金)、工学系研究科電気系工学専攻、情報理工学系研究科電子情報学専攻の学位記授与式が、コロナ感染リスク低減の観点からオンライン形式で開催されました。 13時より古関教授の司会で電気系工学専攻の学位記授・・・・つづき
2020年度:
区>キャンパス, 記>ニュース (2020年度, class2019, 卒業・修了)
2021年3月19日(金)、工学系研究科電気系工学専攻、情報理工学系研究科電子情報学専攻の学位記授与式が、コロナ感染リスク低減の観点からオンライン形式で開催されました。 13時より古関教授の司会で電気系工学専攻の学位記授・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2020年度, class2021, 卒業・修了)
2021年3月18日(木)、新型コロナウィルスの感染リスクを抑える観点から関係者が一堂に集合する形態ではなく、オンラインでの学部の卒業式が行われました。 13時30分よりより森川教授の司会で卒業式がはじまり、横山教授より・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2020年度, class1959, 消息)
毎年5月に開いていた恒例のクラス会は、今年はコロナ禍で中止になったのだが、電気系総会(10月17日)をオンラインで開催する、ついては懇談会の代わりにオンラインクラス会をやるなら手配すると、同窓会からお誘いを受け、オンライ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2020年度, class1956, 消息)
1956年(昭和31年)卒のクラス会である琥珀会は卒業以来年一度の定例総会開催、名簿、近況報告の発行などの活動を続けてきた。2018年11月6日に本郷ファカルティクラブで最後の定例総会を開催した。出席会員14名の合議で2・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2020年度, class1992, 消息)
電気電子工学科92卒業生の同窓会を、総会に合わせて2020/10/17(土)に、zoomを用いてオンライン開催しました。 メーリングリストで参加を呼び掛けたところ、事前に11名の参加表明がありましたが、当日飛び入りで・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2020年度, class1961, 消息)
(昭和36年)卒業時45人、物故者12人、消息不明2人。新型コロナウイルスのため会合もなく、以下は私が把握しているだけの消息。小林久志君は昨年3月ベルギーのゲント大学より名誉博士号を授与された。今年は新型ウイルスの感染者・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2020年度, class1954, 消息)
昨年のクラス会で今年からはクラス会を毎年11月1日の午前11時~11時30分に学士会館本館の談話室に集まることが出来た級友が館内のレストランで昼食をとりながら歓談する形式にすることにしましたことは昨年お伝えしましたが、昨・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2020年度, class2021, 五月祭)
すでに五月祭主要幹部も現3年生に代替わりし、来年度も引き続き五月祭展示など学生活動を続けて参ります。来年度の五月祭が例年のように実地で行われるのか今年度のようにオンラインで行われるのかはまだ分かりませんが,来年の五月祭も・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2020年度, class2021, 五月祭)
今年度の五月祭はコロナウィルスの影響で延期になりましたが、我々電気系はいち早くWeb上での展示の公開を行うことで、インターネットを通じて様々な方に展示を楽しんで頂くことができました。例年もWebサイトは作っておりましたが・・・・つづき
区>会員, 記>寄稿 (2020年度, class1969, 映画)
現代の人々が日常の生活や多様な産業を維持し発展させるために、いかに「電気の力」を利用しているか、その本格的な事業化がいつどこで実際に開始されたか・・・わずか130年くらい前(明治中期)に米国ではこんな激しいビジネス競争=・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2020年度, class2021, 五月祭)
五月祭が延期というお知らせが委員会側から出てから早2ヶ月が経ちましたが、延期日程の候補はまだ未定とのことです。本来であれば実際にお客さんに来ていただいて体験してもらうという企画でしたので、我々としては延期日程に参加したい・・・・つづき