クラス 1951(昭26Ⅰ工)
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, class1951, 消息)
私共昭和26年3月卒業のクラスは一工、二工合同で「電気26会」を開催し旧交を暖めてきた。近年は年1回の頻度で会合をもってきたが、メンバーも高齢化し年々出席者が減少している。出席することもお世話することも何かと難しくなって・・・・つづき
2013年度:
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, class1951, 消息)
私共昭和26年3月卒業のクラスは一工、二工合同で「電気26会」を開催し旧交を暖めてきた。近年は年1回の頻度で会合をもってきたが、メンバーも高齢化し年々出席者が減少している。出席することもお世話することも何かと難しくなって・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, 60年会, class1953, 級会)
(2013年6月1日付<1953年新制クラスブログ>の縮小版) 私たちが東大を卒業したのは昭和28年であった。戦争・敗戦・学制改革などに翻弄され、なんとなく学び足りない感じが強かった。一方多種多様な体験をした者が多く花の・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, 35年会, class1978, 級会)
学部卒業から35年を経て、そろそろ人生の節目を迎える時期となり、仕事/家庭の第一の人生とこれからの生きがい/家庭(というか孫世代?)への抱負について語り合う会として、またお世話になった先生方に感謝の意をお伝えするため、平・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, class1956, 消息, 琥珀会)
琥珀会を昨年10月3日12時より学士会館で開催した(幹事は丹下、永田、戸田)。出席は会員20名(昨年は23名)、同夫人5名(昨年は10名)で、昨年より8名減少した。 ほとんどの会員が80歳を迎えて近況報告での話題はやはり・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, 70年会, class1943, 級会)
私共、クラス1943は、昨年卒業70年に成りましたが、6名となり、会合も開くことが困難となり、クラス会は一昨年の69年会までとなってしまいました。残念でした。(森 英夫 記)
区>キャンパス, 記>ニュース (2013年度, class2014, 卒業・修了)
3/24(月)に工学系研究科電気系工学専攻、情報理工学系研究科電子情報学専攻の修了式が行われました。毎年各専攻に対して研究科長賞が修士、博士に一人ずつ授与されます。また、各研究科にて、研究科長賞を受賞した研究の中から最優・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, class1949, 消息)
立沢宏君が4月5日に逝去された。卒業後は逓信省で電波管理業務に当られ、その後、民間会社で海外協力など幅広い活躍をされたように聞いている。 小林希一君が10月15日に他界された。卒業後は逓信省で電波管理業務を担当し、その後・・・・つづき
区>運営, 記>ニュース (2013年度, 懇親会, 総会, 講演会)
2013年10月19日(土)午後、工学部2号館241講義室において、講演会および第77回総会が開催されました。 講演会では「ビッグデータは貴方を見守るのか、監視するのか」と題して、講演およびパネル討論が開かれました。会場・・・・つづき
区>運営, 記>ニュース (2013年度, 懇親会, 総会, 講演会, 開催案内)
例年通り東京大学ホームカミングデイに併設して、本年度の講演会・総会・懇親会を2013/10/19(土)に開催します。本年度も多くの皆様のご参加をお願いします。会員皆さまへは、全体のご案内を9/13に発送しましたので、お手・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, class1978, 消息)
2013年3月9日(土)に新橋のガード下の居酒屋「うだつ」で同期会を開催しました。 参加者は、有浦、飯塚、高坂、小松崎、齋藤、浜鍜、井上(誠)、竹本、中村、小谷、末廣、鈴木(康)、深谷、吉田(彰)、田宮、佐志田、尾崎の1・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, class1965, 不惑会, 消息)
卒業同期の集り「不惑会」を毎年東京都内あるいは近郊で開催するようになって、今年は3年目になります。遠方の人の参加などに課題もありますが、何とか新しい運営方法も定着しつつある様に思えます。 従来屋外での見学・散策を主に行っ・・・・つづき