訃報:電気系工学専攻元助教 村井徹 殿/工学系研究科
本研究科電気系工学専攻 元助教 村井 徹殿(享年65歳)におかれましては、平成23年2月9日(水)早朝 心筋梗塞のためご逝去されましたので、謹んでお知らせ申し上げます。 なお通夜、告別式は下記のとおり執り行われます。 記・・・・つづき
『』の検索結果
本研究科電気系工学専攻 元助教 村井 徹殿(享年65歳)におかれましては、平成23年2月9日(水)早朝 心筋梗塞のためご逝去されましたので、謹んでお知らせ申し上げます。 なお通夜、告別式は下記のとおり執り行われます。 記・・・・つづき
現在、2人の子供(2歳と0歳)の父親となり、趣味を楽しむ時間がめっきり減ってしまいました。それでも続けている趣味の一つに、熱帯魚の飼育があります。わが家で飼っているのは、プレコと呼ばれるナマズの仲間で、アマゾン川など南米・・・・つづき
1月6日にオランダの電力研究所KEMAを訪問するために、1月5日に成田を発った。欧州はその前の週まで寒波と大雪であったので、オランダの空港には残雪が数メートルに積み上げられていたが、私が滞在した週は幸いなことに暖かい週間・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2011年度, class2012, class2013, 五月祭)
学部三年・二年の学生により、2011年度五月祭(5/28, 29日開催)への取り組みが活発に行われています。活動を進めております電気系五月祭委員より、この場をお借してご報告させていだきます。 私たちは、先輩方がいらっしゃ・・・・つづき
1/21夜、本郷工学部2号館で活性化WGが開催されました。今回から参加の新規メンバを加えて14名が出席。主な議題は、1)新入会員(3月卒業生)向けのチラシ内容、2)現役学生と同窓会の連携、でした。 現役学生と同窓会の連携・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2011年度, class2010, 消息)
新年明けましておめでとうございます。2011年1月8日(土)、上野にて新年会を行いました。大学院から新しいメンバーも加わり、50名が集まりました。修士1年が多く、将来に悩む者同士、腹を割って話し交流を深めました。想定以上・・・・つづき
同窓会の諸先輩方、明けましておめでとうございます。 馬場研究室修士1年(クラス2010)の恩田祐輔と申します。 以前、西田くんより学部3年生の学園祭への取り組みが紹介されていましたが、電気系現役学生の活動はそれだけではあ・・・・つづき
区>キャンパス, 記>コラム (MBA, フラッシュメモリ)
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いします。1月5日の朝日新聞に、“外向き志向 メモリー研究 世界一へ”という記事で、私の今までの仕事を取り上げて頂きました。このコラムでは、記事以外の内容を中心に・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2010年度, class2012)
今年の4月に進学しました、電子情報工学科3年生(クラス2012予定)の西田祐木と申します。この場をお借りして、現役学生の活動を報告させていただきます。 現在の三年生は、私を含め平成生まれが本格的に入った学年であり、更に三・・・・つづき
明けましておめでとうございます。まず高齢者の元気がでるお話を。 伊能忠敬(1745-1818)とその大日本沿海輿地全図(伊能図)は皆様よくご存知だと思います。佐倉の商人として成功した後に、50歳で家督をゆずり、江戸にでて・・・・つづき
Googleは情報世界変革の中心的存在で、幾つかの面でこれまでとは異なる普通でない型破りの風雲児企業である。次々とグローバルに新しい情報サービスを創出し、しかも(大部分)無料で提供している。これは情報産業のビジネスモデル・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2010年度, 50年会, class1960, 級会)
昭和35年電気工学科卒業生は本年卒業50周年を迎えました。11月6日(土)の午後にこれを記念して50年会を日比谷聘珍楼で岡村、東口、菅野、関根各先生と田宮さんをお招きして開きました。学生は入子、小坂、小田部、桜井、杉野、・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 >