大学の今昔 -大山松次郎先生の気骨- /関根泰次
区>会員, 記>温故知新 (class1954, 大山松次郎)
同窓会報への寄稿を求められた。電気系同窓会には毎年新たな若手同窓生が加わっているが、その同窓生を送り出している大学が法人化によって大きく変わりつつある。また昨今の大学と教員の様子を知るにつけ、大先輩であった大山松次郎先生が半世紀前に語られた警世の言葉が思い出され、我が国の大学の来し方、行く末を考えるよすが・・・・つづき
class1954:
区>会員, 記>温故知新 (class1954, 大山松次郎)
同窓会報への寄稿を求められた。電気系同窓会には毎年新たな若手同窓生が加わっているが、その同窓生を送り出している大学が法人化によって大きく変わりつつある。また昨今の大学と教員の様子を知るにつけ、大先輩であった大山松次郎先生が半世紀前に語られた警世の言葉が思い出され、我が国の大学の来し方、行く末を考えるよすが・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2012年度, class1954, 消息)
平成24年度のクラス会を例年の如く平成24年11月21日に昼食会を兼ねて学士会館で開催し、添付記念写真のように19名の参加がありました。其の時点での物故者は12名でしたので約半数の級友が出席されたことになります。その後富・・・・つづき
区>会員, 記>寄稿, 記>慶弔 (class1954, 文化功労者, 顕彰)
![]() |
今般固体電子工学の研究・教育、学術振興への貢献により文化功労者として顕彰される光栄に浴しました。これもひとえに恩師の先生方、同窓生各位の御指導、ご鞭撻の賜物でございまして、ここに篤く御礼申しあげる次第です。また顕彰に際し早速多くの方々からご丁重なる祝意を戴きました。重ねて御礼申し上げ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2011年度, class1954, 消息)
昭和29年本郷キャンパス卒業組は、卒業以来5年ごとに集まっていたが、55年会以後は毎年集まることにし、56年会を平成22年10月15日に学士会館で開いた。卒業時の人数は52人。これまでに他界されたのは9人。現在の生存者は・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2009年度, 55年会, class1954, 級会)
H21.10.16 東大電気昭和29年卒55年会 於 学士会館 すがすがしい秋の一日、学士会館で昭和29年卒業の55年会が開催された。50年会は分校と合同で行われたが、今回は本郷のクラスのみで行った。今年は新型・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2008年度, class1954, 消息)
平成20年5月21日駒場ファカルティハウスにて昨年同様、工学部分校8学科同期会が開催され電気科より9名出席し総勢40名の中で旧交を温めた。また11月4日には電気科単独のクラス会を五反田駅近くの東興ホテルにて開催。参加者は・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2008年度, class1954, 消息)
50年会以後毎年定例となったクラス会は、学士会館にて30名の出席者で10月17日に開催された。 席上、角田君から数10年に及ぶ病気との共生、体験による食事療法とウォーキングによる健康維持の話、杉山君から高分子化学工業・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1954, 消息)
本郷電気昭和29年卒業のクラス会を平成19年10月19日昼、学士会館にて開催した。 卒業44名に対し、今回は近年にない32名の多数の出席があって盛況だった。この調子を今後も継続したいものである。 欠席者も含め事前に提出・・・・つづき