60年会/クラス1950(昭25Ⅰ)
区>会員, 記>級会消息 (2011年度, 60年会, class1950, 級会)
S25年卒(一工)のクラス会は平成22年10月15日東大の山上会館で行われた。卒業60年目であり、とくに岡村先生のご出席を頂き、相賀、岡、岡田、笠井、神崎、小崎、高橋、武田、林(宏)、林(友)、広松、前田、宮田の13名が・・・・つづき
区>会員:
区>会員, 記>級会消息 (2011年度, 60年会, class1950, 級会)
S25年卒(一工)のクラス会は平成22年10月15日東大の山上会館で行われた。卒業60年目であり、とくに岡村先生のご出席を頂き、相賀、岡、岡田、笠井、神崎、小崎、高橋、武田、林(宏)、林(友)、広松、前田、宮田の13名が・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2011年度, class1943, 消息)
渡部徹君が、本年3月7日に亡くなられた。君は、卒業後、海軍の2年現役を務められたが、終戦後、逓信省工務局に戻られ、技術開発や石川電気通信部長などを勤め、退職後、沖電気に入社、常務取締役を務められた。ご冥福を祈る。 卒業生・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2011年度, class1963, 消息)
去る6月20日に東京駅近くのCentury Courtに於いて久しぶりのクラス会を実施した。有志による不定期の開催であったが、田宮さんの参加もあり、合計55名と言う予想外の盛会となった。皆々積もる話に後押しされ、小グルー・・・・つづき
本学名誉教授 飯口眞一殿(享年86歳)におかれましては、かねてより病気療養中のところ、平成22年12月29日にご逝去されましたので、謹んでお知らせ申し上げます。
区>会員, 記>級会消息 (2011年度, 70年会, class1941, ふなで会, 寄付, 級会)
ふなで会70周年記念写真 後列‐林周一、今川 前列‐金久、吉村、岡部 (日時)平成23年4月27日12:00~14:00 (場所)神田学士会館(303号室) (出席者)東京側 岡部 吉村 林周一 今川 大阪側 金久 (5・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2011年度, class1949, 消息)
22年10月17日に三井原君が他界された。平19年7月に脳梗塞で入院中との葉書が来ており、既に3年以上にわたって入院して治療に努められた。一貫して関西電力で囲碁の強豪として鳴らし、五段と聞いている。 本23年2月13日に・・・・つづき
3月11日を境に、皆様、それぞれの立場で色々対応されておられることと思います。私の方は「電子生涯健康手帳」のようなものの全国的なサービスシステム構築を研究していますが実現は今回の震災には間に合いませんでした。 今回の・・・・つづき
本研究科電気系工学専攻 元助教 村井 徹殿(享年65歳)におかれましては、平成23年2月9日(水)早朝 心筋梗塞のためご逝去されましたので、謹んでお知らせ申し上げます。 なお通夜、告別式は下記のとおり執り行われます。 記・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2011年度, class2010, 消息)
新年明けましておめでとうございます。2011年1月8日(土)、上野にて新年会を行いました。大学院から新しいメンバーも加わり、50名が集まりました。修士1年が多く、将来に悩む者同士、腹を割って話し交流を深めました。想定以上・・・・つづき
明けましておめでとうございます。まず高齢者の元気がでるお話を。 伊能忠敬(1745-1818)とその大日本沿海輿地全図(伊能図)は皆様よくご存知だと思います。佐倉の商人として成功した後に、50歳で家督をゆずり、江戸にでて・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 >