クラス1946(昭21年9月二工)
区>会員, 記>級会消息 (2008年度, class1946, 消息)
開催日時:平成20年10月7日(火)12時30分より2時間 場 所:学士会館1階 割烹 二色(にしき) 出席者:次の6名(写真撮影:潮) 後列 潮 恒郎 長田武彦 赤松良紀 前列 畑 俊郎 野島秀夫 木村 謙・・・・つづき
記>級会消息:
区>会員, 記>級会消息 (2008年度, class1946, 消息)
開催日時:平成20年10月7日(火)12時30分より2時間 場 所:学士会館1階 割烹 二色(にしき) 出席者:次の6名(写真撮影:潮) 後列 潮 恒郎 長田武彦 赤松良紀 前列 畑 俊郎 野島秀夫 木村 謙・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2008年度, class1942, 消息)
平成20年4月のクラス会 後列左から:普勝、藤森、唐津、水上 前列左から:橋本、洲崎、戸井田、水上、山崎 我々昭和17年9月卒業のクラスは平成14年(2002)に60年会を迎え、それ以後も年2回定期的にクラス会を開き皆・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2008年度, class1946, 消息)
昭和21年一工卒業生は42名であったが、現在は24名となった。日本の男性としては成績のよい方であろう。 昨年まではクラス会を春秋2回開いていたが、今年から春一回ということになった。幹事の平岡君のおかげで三菱グループの・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1942, 消息)
本来は昭和18年3月の卒業の筈だったが、戦時中の人材動員の影響を受け、卒業が6か月早まった。卒業生の数は53名。そして多くの卒業生は技術系の軍務についた。 平成20年4月現在、生存者は17名と卒業時点の1/3に減った・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1968, 消息)
昭和43年卒業生は今年40年の節目になります。お世話になった先生方をお招きして10月18日(土)(3時受付開始)にJR信濃町駅近くの明治記念館で集おうと、在京の電力系を中心に11名が幹事役になって準備を進めています。 ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1992, 消息)
1992卒の代は、本年も恒例の同窓会を開催しました。2007年11月24日(土)に本郷三丁目駅付近のしゃれた居酒屋で8名が集合。 実は、つい最近卒業15周年目の同窓会であったということを知り、このことを前面に出せばもう少・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1986, 消息)
2007年度の同期会の幹事を、日立製作所+官庁+電源開発+中部電力にお願いしたものの、幹事の多忙および海外赴任等により、残念ながら開催までには至らなかった。 2007年12月にシンガポールのヤン君が家族旅行で日本を訪・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, 30年会, class1977, 級会)
平成19年10月13日(土)に、山梨ワイナリーツアーを企画し、岡村先生、関根先生、藤崎先生、秋山先生、曽根先生、岡部先生と田宮さんにお越しいただき、総勢44名の参加者での30年会開催となりました。開催内容は、新宿より貸切・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 >