クラス1989(平1)
区>会員, 記>級会消息 (2011年度, class1989, 消息)
平成23年10月15日、銀座 イタリアン ジョルジョにおいて、平成元年卒の同窓会を行いました。大震災から約半年、その影響から欠席される方も多いと予想されましたが、同窓生の元気な姿を見たいとの思いから、例年通り、同窓会を企・・・・つづき
記>級会消息:
区>会員, 記>級会消息 (2011年度, class1989, 消息)
平成23年10月15日、銀座 イタリアン ジョルジョにおいて、平成元年卒の同窓会を行いました。大震災から約半年、その影響から欠席される方も多いと予想されましたが、同窓生の元気な姿を見たいとの思いから、例年通り、同窓会を企・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2011年度, 20年会, class1991, 級会)
1991年学部卒の20周年会が、2011年10月29日(土)に本郷の工学部2号館にて開催されました。当日は先生10名、卒業生30名の計40名が出席し、盛況な会となりました。 恩師の先生方の中から、秋山先生、桂井先生、菅野・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2012年度, class1958, 消息)
(昭33)10月25日に学士会館でクラス会を開催予定。現在、一丸・北沢・北村・功刀・倉内・佐藤・高羽・武田・松田・宮津・宮本・吉田稔の11名が出席予定、磯村・越川・三嶋・山下の欠席予定4名から近況報告。一丸節夫君は“はこ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2011年度, 50年会, class1961, 級会)
昭和36年(1961年)卒業の我々は、50年会を2011年10月18日に文京区の椿山荘で開催した。卒業後50年とは、はるけくも来つるものかは、信じられない時間の経過である。50年会の企画、手配は、例によっておおかたは芳賀・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2011年度, class1961, 消息)
卒業時に45人であった我々の生き残りは現在36人でちょうど8割である。この1年は幸い訃報もなく、特筆すべき出来事は50年会であるが、これは概要を年会記事欄に記載している。(宅間(董)記)
区>会員, 記>級会消息 (2011年度, 55年会, class1956, 琥珀会, 級会)
昨年10月4日に55周年記念のクラス会を日比谷聘珍樓で開催した(幹事 楠田、久保,国保、白須、杉浦)。出席は会員23名、同夫人10名であった。昨年1月になくなった佐々 木さんのご夫人も出席され生前の思い出等を語られた。今・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2012年度, class1970, 消息)
2012/7/31に新橋・新橋亭にて会合を開催しました。 当日は19名の参加があり、各人の近況報告のほか、塚田憲さんには、”Open Innovation?” と題して、他社技術も利用した研究開発について、10分ほどのレ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2012年度, class1943, 消息)
野坂康雄君、西岡篤夫君、山本幸雄君の3名が亡くなられた。野坂君は、日本製鉄に入社、陸軍技術中尉勤務後、技術部勤務、製鉄プロセスの自動化を担当、退職後、東海大学制御工学科教授などを歴任した。西岡君は、逓信省電気試験所に入所・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >