50年会/クラス1969(昭44)
区>会員, 記>級会消息 (2019年度, 50年会, class1969, 級会)
50 年会パーティを令和元年 5 月 21 日(火)12 時 30 分から帝国ホテル牡丹の間にて開催した。午前中の強い雨にも拘わらず定刻までに卒業生 39 名と先生方全員がそろい、無事開会した。先生方は藤崎、関根、曽根、・・・・つづき
50年会:
区>会員, 記>級会消息 (2019年度, 50年会, class1969, 級会)
50 年会パーティを令和元年 5 月 21 日(火)12 時 30 分から帝国ホテル牡丹の間にて開催した。午前中の強い雨にも拘わらず定刻までに卒業生 39 名と先生方全員がそろい、無事開会した。先生方は藤崎、関根、曽根、・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2017年度, 50年会, class1967, 級会)
私たち昭和42年卒業生はこれまで5年ごとに級会を実施してきました。今回は節目の50年会です。通常は東京での実施でしたが、20・30・40年会は川奈・上越・京都にて泊りがけで実施しました。 今回は事前にアンケートを実施して・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2018年度, 50年会, class1968, 級会)
クラス1968は、来年(2018年)卒業後半世紀を迎えるに当たり、50年会の開催を計画しています。日時は2018年10月22日(月)17時、場所は東大本郷キャンパス赤門そばの伊藤国際学術研究センター内ファカルティクラブの・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2017年度, 50年会, class1967, 級会)
50年会(一次会)を下記要領にて実施します。 日時:2017年5月14日(日)12:00~ 場所:横浜中華街 同撥別館 詳細については一斉メール・個別メール・往復はがきを併用してお知らせしていますが、一部の方には届いてい・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2016年度, 50年会, class1966, 級会)
2016年9月30日昼、日比谷松本楼にて開催し、菅野、関根、茅の先生方を含め丁度50名の盛会でした。会は、故人の方々への黙祷で始まり、田中が代表挨拶をし、先生方とタイ、四国や関西からの者を含む多数の参加、70件もの近況報・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2015年度, 50年会, class1965, 不惑会, 級会)
昭和40年3月卒業生の「不惑会」は、今年卒業後50年を迎え、年度初めから4回の幹事会で連絡・調整・検討などの準備を進め、下記3点を特色とする会合を本郷キャンパスの山上会館1F談話ホールを拝借して、10月10日(土)の12・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2014年度, 50年会, class1963, 消息)
昨年の4月23日に、銀座のThe Magnus Tokyo で58名の参加者を得て50年会を実施してから1年が経過した。クラス会開催前後を通じてMailing List 上のフォルダーに蓄積された写真は大きな実績となり、・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2014年度, 50年会, class1964, 級会)
平成26年4月26日(土)節目の卒業半世紀を記念し、本郷の山上会館で会を開きました。菅野、関根、藤崎、秋山、河野、田宮の諸先生にご来臨頂き、卒業生50人が集まって、盛大な会となりました。卒業時89名いた仲間は76名(うち・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2011年度, 50年会, class1961, 級会)
昭和36年(1961年)卒業の我々は、50年会を2011年10月18日に文京区の椿山荘で開催した。卒業後50年とは、はるけくも来つるものかは、信じられない時間の経過である。50年会の企画、手配は、例によっておおかたは芳賀・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2012年度, 50年会, class1962, 級会)
咲き遅れていた桜も満開の4月7日(土)、東大構内の山上会館で卒業50年会が開かれた。御招きした岡村先生、菅野先生、関根先生、秋山先生、田宮先生(田宮さんとお呼びしたいのですが)の5人は全員ご出席、卒業生の方も33名の元気・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2010年度, 50年会, class1960, 級会)
昭和35年電気工学科卒業生は本年卒業50周年を迎えました。11月6日(土)の午後にこれを記念して50年会を日比谷聘珍楼で岡村、東口、菅野、関根各先生と田宮さんをお招きして開きました。学生は入子、小坂、小田部、桜井、杉野、・・・・つづき