3/26 卒業式がおこなわれました
区>キャンパス, 記>ニュース (2018年度, class2019, 卒業・修了)
2019年3月26日(火)学部の卒業式が行われました。電子情報工学科62名、電気電子工学科71名が日高教授より学位記を授与されました。その後、工学部長賞、優秀卒業論文賞等が該当者に授与され、今年度で退職される日高教授が祝・・・・つづき
2018年度:
区>キャンパス, 記>ニュース (2018年度, class2019, 卒業・修了)
2019年3月26日(火)学部の卒業式が行われました。電子情報工学科62名、電気電子工学科71名が日高教授より学位記を授与されました。その後、工学部長賞、優秀卒業論文賞等が該当者に授与され、今年度で退職される日高教授が祝・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2018年度, class2017, 卒業・修了)
2019年3月25日(月)工学系研究科電気系工学専攻、情報理工学系研究科電子情報学専攻の学位記授与式が行われ、電気系工学専攻博士課程16名、修士課程88名が櫻井教授より、電子情報学専攻博士課程12名、修士課程52名が喜連・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2018年度, 60年会, class1958)
平成30年10月25日 (木曜) 午前11時、昭和33年卒の同窓生がパレスホテル東京に集まり、東大電気卒60周年記念同窓会を開催した。会場は撫子の間。皇居に面したガラス窓からのさわやかな日差しが、我々の卒業60周年を祝っ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2018年度, class1978, 級会)
東大電気・電子工学科53年卒業同期会40年会には、6名の先生方、24名の学生、2名の同伴者様にご出席いただきました。ありがとうございました。 ご出席いただいた先生方: 菅野卓雄先生、藤崎博也先生、茅陽一先生、齊藤忠夫先生・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2018年度, class1964, 消息)
岡村政彦君が2018年8月23日に亡くなり、また少し寂しくなりましたが、柳父悟君が西安交通大学で教鞭をとるなど、喜寿を越えても、まだまだ現役で頑張っている者がいます。2019年5月23日に卒業55年会を開くべく、準備を始・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2018年度, 50年会, class1968, 級会)
クラス1968(昭和43年卒業)は、卒業後半世紀という節目になる50年会を10月22日(月)、東大本郷キャンパス赤門そばの伊藤国際学術研究センター内ファカルティクラブで開催しました。参加者は43名、来賓として菅野先生、茅・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2018年度, class1961, 消息)
卒業時45人のうち11人が亡くなり、生き残りはおよそ3/4である。4年前の青木君以来物故者は出ていないが、その間に何人かが配偶者を失った。来年の3月で全員が傘寿に達するが、すでに傘寿を迎えた「体験者」によれば、80才にな・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2018年度, class1954, 消息)
昭和29年電気工学科卒の64年会を平成30年10月30日正午から午後2時まで学士会館で開催しました。参加者は有富 弘、池田洋一、岩崎昇三、加藤幸二郎、黒川 篤、菅野卓雄、関根泰次、高橋喜美雄、藤崎博也(敬称略)の9名で参・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2018年度, class1975, 消息)
10月20日、ホームカミングデイの日、夕方開かれた電気系同窓会の懇親会では、同期の浅田君、荒川君、藤田君の定年のあいさつがあり(欠席の浅田君、藤田君はメッセージ代読)、我々の代もそういう歳になったという感じを新たにしまし・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2018年度, class1962, 消息)
2012年の卒業50年会以後毎年クラス会を開いています。2019年には日立OB(代表 長沢)幹事団の企画で4月11日(木)13時-15時に学士会館302号室で開きます。(曽根 記)
区>会員, 記>級会消息 (2018年度, class1959, 消息)
今年の級会も和やかな会合となった。例年通り、5月9日(水)、神田錦町の学士会館で開いた。 参加者は、遠来(仙台、名古屋、北九州)の友を含め、昨年より1名少ない17名(新田目、稲田、小川、小野、貝淵、古賀、河野、佐々木、品・・・・つづき