2011年五月祭へ向けて(7)-五月祭のご報告-/クラス2012・2013
区>キャンパス, 記>寄稿 (2011年度, class2012, class2013, 五月祭)
電気系五月祭委員会です。今年の五月祭は5月28、29日に行われ、二日とも悪天候という例年にない不運な状況ではありましたが、無事に終了しました。最初に、直前で準備に追われてしまい、皆様に学術展示のご紹介ができませんでしたこ・・・・つづき
『』の検索結果
区>キャンパス, 記>寄稿 (2011年度, class2012, class2013, 五月祭)
電気系五月祭委員会です。今年の五月祭は5月28、29日に行われ、二日とも悪天候という例年にない不運な状況ではありましたが、無事に終了しました。最初に、直前で準備に追われてしまい、皆様に学術展示のご紹介ができませんでしたこ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2011年度, class1953, 消息)
2011年は6月7日(火) 新日鉄代々木倶楽部で開催、下記19名が参加した。 乾、片岡、工藤夫妻、倉持、佐々木夫妻、瀬田、高砂、塚本、中川、中西、仁科、錦織、野沢、三谷、物井、森島、八鍬 中西幹事の司会で始まり、最初に、・・・・つづき
区>運営, 記>ニュース (class1941, ふなで会, 寄付)
昭和16年3月ご卒業の会員(ふなで会)の皆様が4月27日に記録的な70年会を開催され、その記念として電気系同窓会に金240,000円の多額のご寄付をご提供下さいました。お申し出のように後輩の育成に役立てることを含め、同窓・・・・つづき
平成23年4月1日付で電気系工学専攻の講師として着任いたしました飯塚哲也と申します。 長い歴史と伝統を持つ東大電気系の教員として教育・研究活動に携われること、大変光栄に存じます。これまで私を支えていただいた多くの先生方に・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2011年度, class2012, class2013, 五月祭)
電気系五月祭委員会です。いよいよ五月祭も1週間後に迫りました。今年は、講演会以外にも新しい企画を用意しました。それらについてご紹介します。 クイズラリー 28日、29日共に本郷キャンパス全体で(本部:2号館3階231) ・・・・つづき
「東日本大震災からの社会インフラ復興と今後のビジョン」 日時:5/29(日)10-12時 場所:工学部2号館2階221教室 主催:工学部電気系教員 内容: (特別講演)「大震災を通して得たこと」 花巻東高校教頭(元大船・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2011年度, class2012, class2013, 五月祭)
電気系五月祭委員会です。いよいよ、本番まで残り2週間となりました。今回は、今年新しく行う、講演会についてご紹介いたします。今年の五月祭では、学生主催の講演会が3つ、そしてグローバルCOEプログラムで行われる講演会「私のオ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2011年度, 70年会, class1941, ふなで会, 寄付, 級会)
ふなで会70周年記念写真 後列‐林周一、今川 前列‐金久、吉村、岡部 (日時)平成23年4月27日12:00~14:00 (場所)神田学士会館(303号室) (出席者)東京側 岡部 吉村 林周一 今川 大阪側 金久 (5・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2011年度, class2012, class2013, 五月祭)
電気系五月祭委員会です。ご無沙汰しております。地震の後、工学部は授業開始が5月6日となり、五月祭については3年生も巻き込んだ準備がようやく始動しようとしているところです。28日、29日の本番まで残された時間はわずかですが・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 >