松尾勇二君 前島密賞受賞
やや旧聞に属しますが、松尾勇二君が平成25年3月15日、前島密賞を受賞されました。 前島密賞は、逓信事業の創始者・前島密の功績を記念し、その精神を伝承発展させるために設けられたもので、逓信事業の進歩発展に著しい功績のあっ・・・・つづき
『』の検索結果
やや旧聞に属しますが、松尾勇二君が平成25年3月15日、前島密賞を受賞されました。 前島密賞は、逓信事業の創始者・前島密の功績を記念し、その精神を伝承発展させるために設けられたもので、逓信事業の進歩発展に著しい功績のあっ・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2012年度, class2013, 卒業・修了)
電気系に進学してから、はや二年半が経ちました。振り返ってみると、エンジニアとして随分成長できたように思います。 たしかに電気系のカリキュラムをこなすのは非常に大変でしたが、ふりそそいでくる授業、課題、実験、試験をこなして・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2012年度, 卒業・修了)
3月25日(月)に大学院修了式が行われ、工学系研究科電気工学専攻博士課程26名、修士課程95名、情報理工学系研究科電子情報学専攻博士課程8名、修士課程42名、が修了いたしました。また、3月26日(火)には卒業式が行われ、・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2103年度, class1949, 消息)
渡辺亮君が1月27日に他界された。昨年秋頃から不調を訴え、入院御加療中であった。渡辺君は、一貫して東芝の中枢にあって活躍され、100年の歴史を誇る名門「芝浦製作所」の社長を、一時勤められた。我々のクラス会の企画、開催、演・・・・つづき
区>会員, 記>ニュース (C&C賞, class1961)
電気工学科1961年卒(同修士1963年卒)で、現在プリンストン大学シャーマン・フェアチャイルド名誉教授、かつFriends of Todai, Inc (東大友の会) 理事長の小林久志氏が2012年C&C賞を受・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (50年会, class1964, 級会)
1.50年会準備委員会 幹事会の中に50年会準備委員会を設け以下の構成とする。 委員長: 松尾勇二 幹事: 折原尚武 委員: 飯川昭一、市田行則、大村泰三、河田茂樹、小平邦夫、 滝本雅章、藤田 実、松崎淳嗣、森田俊人・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2013年度, class2014, 五月祭, 近未来体験)
電気系OB/OG の皆様 春陽の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。 この度は、次回の電気系の五月祭展示に関して、皆様のご支援・ご協力を仰ぎたく、最近の状況をご報告いたします。 五月祭電気系展示・・・・つづき
三号館の工事(写真の右奥が三号館)が進んでいます。外形を垣間見ると、やはり五角形になっているようです。この旧三号館の形については、セピア色の三号館に掲載されている「5角形の工学部3号館」をご参照下さい。
東京大学工学系研究科 電気系工学専攻長 廣瀬 明 柴田・三田研究室 最終講義準備委員会 柴田直先生最終講義: シリコン・デバイスの限りない可能性を求めて -脳の神秘をVLSIチップ上に実現する- 東京大学において長きにわ・・・・つづき
長きにわたり東京大学において教鞭をとってこられました石塚満先生が、2013年3月31日をもちまして退職することになりました。先生の最終講義と懇親会を下記の通り開催いたしますので、大勢の皆様のご参加をお待ち・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2012年度, class1978, 消息)
?2012年3月24日(土)に東京国際フォーラムにある「宝」で同期会を開催しました。参加者は、有浦、齋藤、田生、古木、井上、梅津、竹本、堀、小谷、小林、深谷、吉田(彰)、田宮、佐志田、尾崎の15名。特別会員田宮さんの連続・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 >