40年会/クラス1977(昭52)
区>会員, 記>級会消息 (2017年度, 40年会, class1977, 級会)
1977年卒の40年会は2017年5月20、21日に群馬県・草津温泉『ホテル櫻井』で、羽鳥先生、齊藤忠夫先生、桂井先生、田中先生、小田先生の5名の恩師と学生40名が参加し、盛大に行われました。21日にはゴルフと近隣観光が・・・・つづき
区>会員:
区>会員, 記>級会消息 (2017年度, 40年会, class1977, 級会)
1977年卒の40年会は2017年5月20、21日に群馬県・草津温泉『ホテル櫻井』で、羽鳥先生、齊藤忠夫先生、桂井先生、田中先生、小田先生の5名の恩師と学生40名が参加し、盛大に行われました。21日にはゴルフと近隣観光が・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2017年度, 50年会, class1967, 級会)
私たち昭和42年卒業生はこれまで5年ごとに級会を実施してきました。今回は節目の50年会です。通常は東京での実施でしたが、20・30・40年会は川奈・上越・京都にて泊りがけで実施しました。 今回は事前にアンケートを実施して・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2017年度, class1956, 消息, 琥珀会)
平成29年度の琥珀会を10月16日に渋谷エクセルホテル東急で開催。出席は会員十一名、同伴ご夫人4名計15名。昨年比7名減で大分寂しくなった。今年の幹事は五嶋、白須、杉浦、杉本の4君。会の冒頭この一年で亡くなられた杉浦賢、・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2017年度, class1961, 消息)
(昭和36年)卒業時に45人であった我々の生き残りは現在34人でおよそ3/4で、ここ5年の間に2人亡くなった。この1年は幸い訃報もなく、特筆すべき出来事は55年会であるが、これは概要を年会記事欄に記載している。(宅間(董・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2016年度, class1961, 級会)
昭和36年(1961年)卒業の我々は、55年会を2016年11月29日に文京区の椿山荘ポプラルームで開催した。55年会の企画、手配、連絡、等々は、例によっておおかたは芳賀幹事長のお世話による。5年前の50年会の報告に、「・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2017年度, class1965, 消息)
昭和40年学部卒の同窓会「不惑会」は毎年1回有志が集まり、懇親会とイベントを行っています。平成28年12月5日に、昼食・懇親会の後、NHK放送技術研究所を訪問しました。我々の後輩にあたる竹内真也氏、中戸川剛氏の案内のもと・・・・つづき
生産技術研究所 名誉教授 渡邉 勝 殿(享年97歳)におかれましては、平成29年8月10日(木)にご逝去されましたので、謹んでお知らせします。なお、葬儀につきましては既に近親者のみで執り行われましたことを申し添えます。
区>会員, 記>級会消息 (2017年度, class1959, 消息)
今年も級会を昨年と同様、5月9日正午に神田錦町の学士会館に集まって開いた。全員が80才のラインを越え、体調の思わしくない仲間も増えて来たが、18名(新田目、稲田、小川、小野、貝淵、菊地、古賀、河野、佐々木、品田、高松、土・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 >