50年会開催のご案内/クラス1967(昭42)
区>会員, 記>級会消息 (2017年度, 50年会, class1967, 級会)
50年会(一次会)を下記要領にて実施します。 日時:2017年5月14日(日)12:00~ 場所:横浜中華街 同撥別館 詳細については一斉メール・個別メール・往復はがきを併用してお知らせしていますが、一部の方には届いてい・・・・つづき
区>会員:
区>会員, 記>級会消息 (2017年度, 50年会, class1967, 級会)
50年会(一次会)を下記要領にて実施します。 日時:2017年5月14日(日)12:00~ 場所:横浜中華街 同撥別館 詳細については一斉メール・個別メール・往復はがきを併用してお知らせしていますが、一部の方には届いてい・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2016年度, class1975, 叙勲)
大西公平君(慶応大学理工学部教授、前電気学会会長)が、電子電気工学研究における顕著な功績が認められ2016年秋の紫綬褒章を受章しました。 <参考>電気学会サイト (クラス幹事 町田俊明)
区>会員, 記>級会消息 (2016年度, class1954, 消息)
62年会を平成28年10月25日に昼食会として学士会館で開催しました。参加者は2名替わりましたが、昨年と同数の14名が参加しました。本年1月に角田昌隆氏が逝去され52名の同級生の中、今までに21名が他界されました。 62・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2016年度, 60年会, class1956, 琥珀会, 級会)
恒例の琥珀会を10月19日12時より神保町学士会館で開催した。出席は会員16名同伴夫人6名計22名だった。卒業生総数は46名(ほかに留年2名)で、そのうち死亡が14名(外に留年1名)である。 会の冒頭にこの一年に死去され・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2016年度, class1961, 消息)
卒業時45人であった我々の生き残りは現在34人、全員が喜寿を過ぎた。本人あるいは配偶者の体調不良は多いが、この1年訃報が無かったのは喜ばしい。河原春郎君はJVCケンウッド会長兼CEOの職を退任。小林久志君は情報通信機構(・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2016年度, class1978, 消息)
2016年(平成28年)3月26日(土)18時から神田学士会館302号室において、昭和53年卒37年会(還暦記念)を開催しました。 参加者(敬称略)は、飯塚元信、大山力、尾崎覚、齋藤和弘、佐志田伸夫、田生宏禎、中谷元、野・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2016年度, class1969, 消息)
ストレートに入学し、同様に卒業した(大学紛争で2ヶ月遅れたが)同級生も今年度には満70歳を数える年齢に達しました。常勤職で社会貢献している「著名人」としては、坂内正夫君(情報通信研究機構・理事長)、酒井善則君(放送大学東・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 >