2011年五月祭へ向けて(4)-広報戦略-/クラス2012・2013
区>キャンパス, 記>寄稿 (2011年度, class2012, class2013, 五月祭)
電気系五月祭委員会です。ご無沙汰しております。地震の後、工学部は授業開始が5月6日となり、五月祭については3年生も巻き込んだ準備がようやく始動しようとしているところです。28日、29日の本番まで残された時間はわずかですが・・・・つづき
区>キャンパス:
区>キャンパス, 記>寄稿 (2011年度, class2012, class2013, 五月祭)
電気系五月祭委員会です。ご無沙汰しております。地震の後、工学部は授業開始が5月6日となり、五月祭については3年生も巻き込んだ準備がようやく始動しようとしているところです。28日、29日の本番まで残された時間はわずかですが・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2011年度, class2012, class2013, 五月祭)
学部新四年・三年の学生を中心に五月祭(5月28,29日開催)の準備をしております。 先に「五月祭企画のための寄付のお願い」でご案内させていただいたように、ご寄付いただいた方で掲載を希望される方のお名前を、当日二号館で・・・・つづき
電気系のGCOEでは、博士学生の海外発表を積極的に支援している。国際会議の出張費の援助である。但し「武者修行をしてくること」という条件付きで、である。その会議が開催される近隣の大学/研究所を訪問し、関連するテーマの研究者・・・・つづき
3/18(金)午後、三号館遺跡見学会に参加しました。数人集まった毎にツアーが始まる形態で、約20名ほどの参加者があった模様です。その時の写真をご覧ください。多量に出土している酒徳利は、国元からやってきた単身赴任の家臣が・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2011年度, class2012, class2013, 五月祭)
皆様、大地震の被害は大丈夫でしょうか。学部三年・二年の学生を中心に五月祭(5/28,29日開催)の準備を進めておりますが、そのメンバーや他の学部三年生には東北、茨城に帰省している時に被災し東京に戻れない学生もいると聞い・・・・つづき
昨年2010年に取り壊された三号館の発掘調査が進んでいます。ここは、江戸時加賀藩の上屋敷があった場所だそうです。発掘を進めている東京大学埋蔵文化財調査室では、2011/3/18、19の両日に、発掘調査現地見学会を開催し・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2011年度, class2012, class2013, 五月祭)
学部三年・二年の学生を中心として、3ヶ月後に迫る、2011年度五月祭(5/28, 29日開催)の準備を進めております。先月、「2011年五月祭へ向けて(1)」として概要を投稿させていただきましたが、今回より毎週のシリー・・・・つづき
昨年9月26日~30日に、幕張メッセ国際会議場で、私の研究分野である音声言語情報処理関係の最大規模の国際会議INTERSPEECH 2010を開催した。1000人を超える会議ともなると準備が大変で、日本の音声言語情報処理・・・・つづき
現在、2人の子供(2歳と0歳)の父親となり、趣味を楽しむ時間がめっきり減ってしまいました。それでも続けている趣味の一つに、熱帯魚の飼育があります。わが家で飼っているのは、プレコと呼ばれるナマズの仲間で、アマゾン川など南米・・・・つづき
1月6日にオランダの電力研究所KEMAを訪問するために、1月5日に成田を発った。欧州はその前の週まで寒波と大雪であったので、オランダの空港には残雪が数メートルに積み上げられていたが、私が滞在した週は幸いなことに暖かい週間・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >