クラス1961(昭36)
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1961, 消息)
一昨年の45年会より比較的平穏な1年でした。ケンウッド会長の河原春郎君が昨年12月15日号の朝日新聞 be土曜版に、「「再生請負人」次の一手は」なるタイトルで2ページに亘って紹介されました。「金融も技術も分かるハイブリ・・・・つづき
記>級会消息:
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1961, 消息)
一昨年の45年会より比較的平穏な1年でした。ケンウッド会長の河原春郎君が昨年12月15日号の朝日新聞 be土曜版に、「「再生請負人」次の一手は」なるタイトルで2ページに亘って紹介されました。「金融も技術も分かるハイブリ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1972, 消息)
去年の35年会の詳細は、別の35年会記事をご覧ください。 今年1月現在で、次の同期生(敬称略)7名の連絡先確認が取れていません。岡本勝就、長船一雄、小松武生、竹内久晴、武智敏貞、佐々木明信、西山高明。ご存知の方はご連・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, 35年会, class1972, 級会)
35年会は、2007年11月10日(土)に品川の高輪和彊館で開催され、恩師12人、生徒50人出席の盛会となりました。雨の中ご出席いただいた恩師、宇都宮、岡村、桂井、神谷、河野、斉藤忠夫、菅野、関根、多田、田宮、羽鳥、藤崎・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1947, 消息)
恒例のクラス会は、卒業60周年記念会として開催しました。(級会記事・60年会参照) 昨年2月に、穴原良司君が亡くなられました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。(中村・尾上記)
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class2006, 消息)
ほとんどが修士課程に進学しているため、これまで特に活動を行ってはおりません。今年、多くの方が修士課程を卒業し、就職するにあたり、倉沢君がメーリングリストを整えてくれました。(速水記)
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, 60年会, class1947, 級会)
卒業時には遠い未来のことと想像も出来なかった60年会を、2007年11月11日(日)昼、アルカデイア市ヶ谷で開催することができた。岡村先生と斉藤先生のご出席を得て総勢21名(卒業:84名、他界者:40名)が集い、お互いの・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, 50年会, class1957, 級会)
昭和32年に電気科を卒業した同窓生はのいず会と称して、昨年50年を迎えました。卒業時に40名だった学生達は5名が物故し35名になっています。11月30日にANAインターコンチネンタルホテル東京でお昼に50年会を開催致し・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1953, 消息)
28年新制クラス会、最近は毎年集まっている。 2007年は、11月28日駒場のファカルティハウスで開催、卒業40名の内、ご夫人も含めて21名が参加した。 2007年秋逝去された、谷中正明君、伊藤昭宏君のご冥福を祈っ・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 >