60年会/クラス1954(昭29分校)
区>会員, 記>級会消息 (2014年度, 60年会, class1954, 級会)
昭和29年 3月に工学部分校電気工学科を卒業したクラスの60年会を去る11月 4日(火)正午より「代々木倶楽部(新日鉄系)」において開催しました。入学時28名、卒業時26名(後年時卒業 2名)の同級生のうち、生存者は15・・・・つづき
記>級会消息:
区>会員, 記>級会消息 (2014年度, 60年会, class1954, 級会)
昭和29年 3月に工学部分校電気工学科を卒業したクラスの60年会を去る11月 4日(火)正午より「代々木倶楽部(新日鉄系)」において開催しました。入学時28名、卒業時26名(後年時卒業 2名)の同級生のうち、生存者は15・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2014年度, 60年会, class1954, 級会)
昭和29年3月に工学部電気工学科を卒業したクラスの60年会を平成26年10月28日に学士会館で開催しました。卒業時同級生は52名でしたが、そのうち16名が他界され、参加者は写真のように20名でした。学部在学中にお世話にな・・・・つづき
昭和22年9月卒のわれわれのクラス会は一工、二工共同で毎年11月11日に開くのが恒例です。前は30名くらい集まったのに、今年の出席はついに3名になりました。そのうち2名は杖のご厄介になってますが、一人は矍鑠として、ゴルフ・・・・つづき
<花の都公園-忍野八海-御師の家-北口本宮富士浅間神社-新宿> 花の都公園 ホテルを13時20分過ぎに出発し、紅葉を眺めながら花の都公園に13時40分ごろ到着。広々とした畑の花は終わってしまっている。ガスガイドさんは温・・・・つづき
「世界遺産富士山を楽しむクラス会」は10月27日(月)山中湖のホテルマウント富士で開催された。18名が参加。新宿からバス旅行の形態をとったので紀行文風に紹介する。 新宿-山中湖 10月27日朝8時40分、10分遅れでバス・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, class1951, 消息)
私共昭和26年3月卒業のクラスは一工、二工合同で「電気26会」を開催し旧交を暖めてきた。近年は年1回の頻度で会合をもってきたが、メンバーも高齢化し年々出席者が減少している。出席することもお世話することも何かと難しくなって・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2014年度, 40年会, class1974, 級会)
昭和49年卒は、9月27日(土)昼に、40年会を東京の浅草にて開催しました。学生は、都合のつかない方も多くて、16名と少し寂しかったのですが、先生方9名と田宮さんをお迎えし、約2時間半に 渡って楽しい時を過ごすごとが出来・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, 60年会, class1953, 級会)
(2013年6月1日付<1953年新制クラスブログ>の縮小版) 私たちが東大を卒業したのは昭和28年であった。戦争・敗戦・学制改革などに翻弄され、なんとなく学び足りない感じが強かった。一方多種多様な体験をした者が多く花の・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >