区>運営, 記>寄稿 (活性化)
10/29(土)開催の同窓会の総会・講演会・イベントに向けた最終準備確認を行いました。
区>運営, 記>寄稿, 記>挨拶 (理事長)

2009年11月に東京大学電気系同窓会の理事長を仰せつかってから2年になります。前任の茅 陽一先生、佐々木 元様のもとで5年前から進められてきたICTの利活用などによる同窓会の緊密化、活性化をさらに推進することに、微力な・・・・つづき
区>運営, 記>寄稿 (活性化)
活性化WGを開催しました。10/20の講演会の準備、当日の対応、今後の進め方などを議論しました。
区>運営, 記>寄稿 (活性化)
9/20(火) 18:30より、電気系会議室2で活性化WGを開催しました。会費の引落し方法、講演会の実施に向けた詳細などを議論。
区>運営, 記>ニュース (2011年度, 懇親会, 総会, 講演会, 開催案内)

電気系同窓会の講演会・総会・懇親会を10/29(土)に本郷工学部2号館で開催します。例年通り東大ホームカミングデイに併設しての開催となります。本年度も多くの会員の皆様のご参加をお願いいたします。なお、開催が近づきましたら・・・・つづき
区>運営, 記>ニュース (アーカイブ, 同窓会報)

東京大学電気系同窓会は今から遡ること半世紀、昭和31年の電気工学科同窓会準備会にその起点があります。そして、翌昭和32年4月から正式に同窓会として活動を始め、同年9月に会報1号を発行しました。この会報1号では、渋沢元冶理・・・・つづき
区>運営, 記>寄稿 (活性化)
7月の活性化WGを開催しました。議題は、五月祭の実施報告/剰余金の扱い、総会イベント実施内容など。
区>運営, 記>寄稿 (活性化)
6/17夕方、活性化WGを開催しました。主な議題は、5月祭の実施報告、総会イベントの計画など。
区>運営, 記>ニュース (class1941, ふなで会, 寄付)
昭和16年3月ご卒業の会員(ふなで会)の皆様が4月27日に記録的な70年会を開催され、その記念として電気系同窓会に金240,000円の多額のご寄付をご提供下さいました。お申し出のように後輩の育成に役立てることを含め、同窓・・・・つづき
区>運営, 記>寄稿 (活性化)
5/12夕方、活性化WGを開催します。議題は、五月祭の対応状況、総会のイベント計画など。