3/24 卒業式がおこなわれました
区>キャンパス, 記>ニュース (2019年度, class2020, 卒業・修了)
2020年3月24日(火)学部の卒業式が行われる予定でしたが、新型コロナウィルスの感染リスクを最低限に抑える観点から関係者が一堂に集合するこれまでの実施形態ではなく、インターネット映像配信による卒業式が行われました。 1・・・・つづき
区>キャンパス:
区>キャンパス, 記>ニュース (2019年度, class2020, 卒業・修了)
2020年3月24日(火)学部の卒業式が行われる予定でしたが、新型コロナウィルスの感染リスクを最低限に抑える観点から関係者が一堂に集合するこれまでの実施形態ではなく、インターネット映像配信による卒業式が行われました。 1・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2019年度, class2015, class2018, 卒業・修了)
2020年3月23(月)工学系研究科電気系工学専攻、情報理工学系研究科電子情報学専攻の学位記授与式が行われる予定でしたが、新型コロナウィルスを最低限に抑える観点から一堂に集合することはせず、インターネット映像配信で二専攻・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2019年度, class2020, 五月祭)
絶好の五月祭日和となった本日5/18(土)、電気系学生が企画する「近未来体験2019」が開かれました。例年以上に家族連れが多く、EEICの青いジャンパー姿の学生スタッフが子どもたちに、実験を見せてたり、子ども達が自身で電・・・・つづき
絶好の五月祭日和となった本日5/18(土)、電気系学生が企画する「近未来体験2019」が開かれました。例年以上に家族連れが多く、EEICの青いジャンパー姿の学生スタッフが子どもたちに、実験を見せてたり、子ども達が自身で電・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2019年度, class2020, 五月祭)
近未来体験2019のビラが完成致しました。各イベントの概要が1枚にまとまっておりますので、ぜひご覧ください。当日は、各イベントの詳細や、周って楽しめるスタンプラリーなどを載せたパンフレットをお配りしています。お越しの際は・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2019年度, class2020, 五月祭)
研究室展示の紹介をさせていただきます。電気系2学科では、メディアコンテンツ・コンピューティング・システムエレクトロニクス・デバイス・エネルギーといった多様な分野での研究教育活動が行われています。五月祭においても、そうした・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2019年度, class2020, 五月祭)
五月祭企画のひとつ、電子工作教室の紹介をします。電子工作教室では、学生が設計した電子回路を来場者の方々に作っていただきます。来場者の方々は回路を作ることを通じて楽しく気軽に電子工作に触れることができます。学生がはんだごて・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2019年度, class2020, 五月祭)
今年の五月祭では新たな企画として「バーチャルYouTuber企画」を行います。 人間の動きを取得してCGキャラクターを動かし動画を配信するというバーチャルYouTuberの文化は、ここ数年で急速に普及してきました。そんな・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >