• 最近の記事

  • Multi-Language

  • 2024年度:

    70年会/クラス1954(昭29)

    昭和29年3月に工学部電気工学科を卒業した我々は本年4月に卒業後70年を迎えることができ、健在が確認されていた同級生は10名で同級生全体の約2割になりますが、同級生の年齢が93~94歳であることを考えますと長寿と申して宜・・・・つづき

    46年会/クラス1978(昭53)

    クラス1978(昭53)の46年会は現地参加者8名+オンライン参加者2名でこじんまりとした会となりました。人数が少ない割に各自の話がそれぞれ盛り上がり、あっという間に3時間経ってしまいました。 日時 2024年10月26・・・・つづき

    クラス1961(昭36)

    (昭和36年)昨年6月に堀建二君が亡くなった。塩山君から、「堀君はクラスでただ1人のクリスチャンで、一緒にスキーに行ったとき、技法のクリスチャニアに対して、「自分はクリスチャンだ」と言ったのが印象に残っています。ご冥福を・・・・つづき

    30年会/クラス1994(平6)

    2024年10月19日土曜日の夕方、アリス日本橋店にて、電気系学科94年卒業メンバーを核とする30周年同期会を挙行致しました。 工学系研究科の電気系工学で教授を勤められている熊田先生のご挨拶と乾杯で幕を開け、続いて参加3・・・・つづき

    45年会/クラス1979(昭54)

    S54(1979)年卒業生は、2024年5月17日18時から、東京田町のNEC芝倶楽部で45年会を開催いたしました。会社を卒業して第二の人生をスタートした同窓生も多く、各人のメールアドレスの確認をこつこつと進めた上で、開・・・・つづき

    2024/10/19総会オンライン出席について

    2024年10月19日(土)開催の東京大学電気系同窓会総会にオンラインでの参加を希望された方に、昨日参加のためのZoomのURLをお送りいたしました。 お手元に届いていない方は事務局:alumni@ee.t.u-toky・・・・つづき

    50年会/クラス1974(昭49)

    昭和49年に電気工学科、電子工学科を卒業して、今年卒業50年となった私たちは、恩師の先生方をお招きしての同期会を、9月28日に学士会館にて開催いたしました。 当日は、菅野卓雄先生、関根泰次先生、曽根悟先生、桂井誠先生にご・・・・つづき

    クラス1975(昭50)

    1975年卒の私たちのクラスは、来年50年会の年を迎えます。その実施に向けて9月27日に第3回の検討会を赤坂の三平で開催し、海野君、小林君、佐藤君、柴山君、米田君、渡部君、町田の7名が出席。50年会の開催様式について、都・・・・つづき

    9/20 電気系工学専攻 学位記授与式

    2024年9月20日(金)、工学系研究科電気系工学専攻の学位記授与式が行われました。9月修了で授与式が開催されたのは今回が初めてとなります。 学位記と優秀博士論文賞が三田教授より授与されました。引き続き三田教授より祝辞が・・・・つづき

    48年会/クラス1976(昭51)

    昭和51年に電気工学科、電子工学科を卒業した我々は、去る5月19日に新橋・新橋亭にて48年会を開催しました。コロナ禍の影響等で7年ぶりの開催となりました(前回)が、はるばる関西から (岡本氏)、東北から(内藤氏)の参加者・・・・つづき

    開催案内:2024/10/19(土)総会・講演会・パネル討論会

    2024年10月19日(土)、電気系同窓会の総会・講演会・パネル討論会を東京大学本郷キャンパスまたはオンラインにてハイブリッド開催します。今回の講演会テーマは「小型月着陸実証機SLIMの成果」です。 総会イベントに参加さ・・・・つづき

    60年会/クラス1964(昭39)

    昭和39年に電気工学科、電子工学科を卒業したわれわれは、去る4月17日に学士会館にて60年会を開催しました。全国各地から総勢23人の同窓生が集まり、にぎやかな半日を過しました。 会は幹事の挨拶と乾杯の音頭で始まり、出席者・・・・つづき

    < 1 2 3 >