九十二回目のお正月/齋藤嘉博@クラス1955
記>級会消息 (2019年度, class1955, 消息)
明けましておめでとうございます。今年も皆様と一緒にこの欄でお話ができるのを楽しみにしております。
昨年の暮れは終活でこれまでにたまった生活垢の整理に追われました。NHK時代の様々な資料、ムサビ時代の講義関連資料、そして退職後の海外旅行の資料、地図やパンフなどなど。沢山のものが書棚、押し入れ、物置に一杯。ほっておいても私が死んだら後の者たちが捨てるのでしょうが、まあ折角と整理を始めたのですが。一番悩んだのがアルバムとCD、DVDでした。アルバムは年ごとの一冊のほかに海外旅行の折、一イベントごとに1,2冊を作り上げてきたものが50冊ほど。これは想い出の記録ではありますが場所ばかりとってと。そこで時間をかけて帯域圧縮しほぼ三分の一にまとめました。最近のディジタル時代のものはパワーポイントを使ってペーパーレス。これはいいですネ。昔は名詞版、手札版、いまはL版。しかしここでは大きさも形も自由に貼ることができるし、コメントも十分に書き入れることができます。チップに入れば場所はとらないしスライドショーを使うと一年の過ごし方がよくわかります。
近頃はLPレコードが静かなブームになっているよし。これも大部分は捨て、一部は売ろうと思いながら整理中にちょっと聴いてみると懐かしいものばかり。ラックのほとんどがクラシックなのですが、ナットキングコール、ベラフォンテなど昔の名曲。江利チエミさんがよく歌っていましたがバナナボート、いいですネエ。それにイヴ・モンタンの枯れ葉。今の音楽とは違って深味があります。それも郷愁でしょうか。クラシックでもバックハウスやグレングールドを聴くともう捨てられません。昨夜の紅白の歌なんて児戯に類するもの。結局半分以上はもとの棚へ。というわけで多くの長年の垢は思ったほどには洗い流さずに終わってしまいました。
週刊文春に「真夜中のなわとび」という小欄があります。林真理子さんがもうずいぶん長い間書いておられるエッセイです。小生週刊誌はほとんど読まないのですが、この欄だけは時折覗いてなるほどと楽しんでいます。昨年の最終、12月26日号は年をとったときのボケ。「こども叱るな嘗て来た道、年より嗤うないつか行く道」というお話しから始まって彼女のお母さまが過日百一才で亡くなられた折の想いを述べています。金さん銀さんの時代にはまだ少なかったのですが、これからは百才時代。寿命は閻魔様がお決めになることですから変えようがありませんが、それまでは何とか楽しく健康でいたいものです。私は子供時代病弱で学校も休みが多く、いまでも小学校の友人からは「サイトウ君はいつも喉に包帯を巻いていたネ」と言われるほど。大学の折には結核で長い休学をしましたし、胃癌の手術もありました。なのにこれほど長く、あまりボケもせずに生きていようとは夢にも思いませんでした。
都市の生活に一番欠かせないのが上下水道。パリの下水道や平安京の水害などに想いをいたさずとも、過日の大雨、大地震の際の報道をみるとその思いを深くします。人間の身体も同じです。巷間沢山の健康法が流布されていますが、いずれも本質は血のめぐりをよくするかどうかということだと思います。昔からの針灸も、風邪の時には暖かくして湯気を立てという言い伝えも、すべて血流をよくするための方策に過ぎません。血の巡りをよくするためには動かすこと、温めること。それは一日一万歩と足のことばかりでなく、手の指から顎から、いや内臓の肺や胃も含めて活発に動かすことが大切です。もちろん頭いや脳を動かす、使うことも。この欄に投稿させていただくのは脳を動かすのに大切な行動の一つと思っているのですが。
さて今年はどうなりますか。皆様も体中を活発に動かして楽しく過ごされますように。ボーッとしているとチコちゃんに叱られますョ。
近頃はLPレコードが静かなブームになっているよし。これも大部分は捨て、一部は売ろうと思いながら整理中にちょっと聴いてみると懐かしいものばかり。ラックのほとんどがクラシックなのですが、ナットキングコール、ベラフォンテなど昔の名曲。江利チエミさんがよく歌っていましたがバナナボート、いいですネエ。それにイヴ・モンタンの枯れ葉。今の音楽とは違って深味があります。それも郷愁でしょうか。クラシックでもバックハウスやグレングールドを聴くともう捨てられません。昨夜の紅白の歌なんて児戯に類するもの。結局半分以上はもとの棚へ。というわけで多くの長年の垢は思ったほどには洗い流さずに終わってしまいました。
週刊文春に「真夜中のなわとび」という小欄があります。林真理子さんがもうずいぶん長い間書いておられるエッセイです。小生週刊誌はほとんど読まないのですが、この欄だけは時折覗いてなるほどと楽しんでいます。昨年の最終、12月26日号は年をとったときのボケ。「こども叱るな嘗て来た道、年より嗤うないつか行く道」というお話しから始まって彼女のお母さまが過日百一才で亡くなられた折の想いを述べています。金さん銀さんの時代にはまだ少なかったのですが、これからは百才時代。寿命は閻魔様がお決めになることですから変えようがありませんが、それまでは何とか楽しく健康でいたいものです。私は子供時代病弱で学校も休みが多く、いまでも小学校の友人からは「サイトウ君はいつも喉に包帯を巻いていたネ」と言われるほど。大学の折には結核で長い休学をしましたし、胃癌の手術もありました。なのにこれほど長く、あまりボケもせずに生きていようとは夢にも思いませんでした。
都市の生活に一番欠かせないのが上下水道。パリの下水道や平安京の水害などに想いをいたさずとも、過日の大雨、大地震の際の報道をみるとその思いを深くします。人間の身体も同じです。巷間沢山の健康法が流布されていますが、いずれも本質は血のめぐりをよくするかどうかということだと思います。昔からの針灸も、風邪の時には暖かくして湯気を立てという言い伝えも、すべて血流をよくするための方策に過ぎません。血の巡りをよくするためには動かすこと、温めること。それは一日一万歩と足のことばかりでなく、手の指から顎から、いや内臓の肺や胃も含めて活発に動かすことが大切です。もちろん頭いや脳を動かす、使うことも。この欄に投稿させていただくのは脳を動かすのに大切な行動の一つと思っているのですが。
さて今年はどうなりますか。皆様も体中を活発に動かして楽しく過ごされますように。ボーッとしているとチコちゃんに叱られますョ。
2020年1月1日 記>級会消息