• 最近の記事

  • Multi-Language

  • 3月の花便り/高橋郁雄@クラス1955

      今回は、野川公園内の自然観察園と大船植物園フラワーセンターからです。野川公園自然観察園へは3月15日に行きました。大船植物園フラワーセンターへは3月20日に行きました。

    IMG_2823(tori)(95%).jpg IMG_2824(tori).JPG IMG_2855(tori)(75%).jpg
    ミスミソウ ウグイスカグラ 石楠花もどき
    ミスミソウ(三角草):野川公園自然観察園内で撮影しました。別名(雪割草・洲浜草)ともいう。雪割草の名前でこのブログの2011年3月1日号に掲載済みです。葉が三裂するところから三角草とよばれる。ハート型の葉っぱの形から英語で「Liver Leaf(肝臓の葉)」とも言われる。
    ウグイスカグラ(鶯神楽):野川公園自然観察園内で撮影しました。鶯が鳴き始める頃に花が咲くとのことからこの名前になったらしい。日本が原産地。淡いピンクのきれいな花。花の真ん中にメシベがあり、そのまわりに5本の雄しべがある。初夏に赤いグミのような実がなり食べられる。
      花言葉=「未来を見つめる・明日への希望」。2月20日の誕生花。
    石南花もどき:大船植物園フラワーセンターで撮影しました。別名:ロドレイア・チャンピオニー、紅花荷。分布:中国南部、ベトナム、ビルマ、インドネシア、マレーシア、他。最初に「香港」で発見されたこともあって、英名で「Hong Kong rose」とよばれることもある。
      花言葉=「幸福の再来を願う」。
    IMG_2850(tori)(35%).jpg IMG_2848(tori)(67%).jpg IMG_2863(49%).jpg
    敬翁桜・啓翁桜 おかめ桜 金花茶(キンカチャ)
    敬翁桜・啓翁桜:大船植物園フラワーセンターで撮影しました。同じところに咲いていました。読みは同じ「けいおうさくら」です。敬翁桜は樹形が(ほうき状)、啓翁桜は樹形が(球状)の違いがあるそうです。
    おかめ桜:大船植物園フラワーセンターで撮影しました。マメ桜とカンヒ桜との雑種。最盛期は過ぎているようでした。
    金花茶(キンカチャ):大船植物園フラワーセンターの温室内で撮影しました。椿としては珍しい黄色の花。中国では「茶」は「椿」を意味する。1965年に発見された。中国の天然記念物にも指定され、国外への持ち出しは禁止されていた。日本への渡来は1980年頃である。長寿と財をもたらす、幸福な花木と言われている。
      花言葉=「円満・気取らぬ美しさ」。
    コメントはまだありません »
    Leave a comment

    コメント投稿後は、管理者の承認まで少しお待ち下さい。また、コメント内容によっては掲載を行わない場合もあります。