• 最近の記事

  • Multi-Language

  • 7月の花便り/高橋郁雄@クラス1955

      今年の7月は猛暑が続きますが、皆様お元気ですか。今月の花便りは新宿御苑からです。6枚すべて7月12日に撮影しました。

    IMG_2538(tori)(33%).jpg IMG_2541(tori)(39%).jpg IMG_2544(tori)(46%).jpg
    サンゴシトウ オニユリ アメリカノーゼンカズラ
    サンゴシトウ(珊瑚刺桐):2017年9月1日号の本ブログで一度掲載済み、今回は2度目です。マメ科の植物。別名:ヒシバディゴ(菱葉梯悟)。
      名前の由来: 赤くいっぱい咲く花→「珊瑚」、枝葉に少々トゲがある→「刺」、葉っぱが桐に似ている→「桐」
      花言葉=「夢・童心・優しい気持ち」。
    オニユリ(鬼百合):中国原産で、古くに日本には食用植物として渡来。
      花が小さく、可憐な姫百合に対して、大型であることから、鬼に例えたのが名前の由来。また(タイガー・リリー)の英名があるようです。
    アメリカノーゼンカズラ:北アメリカに分布する、落葉つる性の木です。ノーゼンカズラより小ぶりで、細長く、濃い赤橙色の花が咲きます。先月の6月の花便りで、掲載したノウゼンカズラの写真と比べると、確かにアメリカノーゼンカズラの方が筒の部分が長いのが判ります。
      花の形がラッパに似ていることから、英名では「トランペット・フラワー」とも呼ばれています。
      花言葉=「華やかな名誉」。
    IMG_2551(tori)(43%).jpg IMG_2556(tori)(64%).jpg IMG_2553(tori)(32%).jpg
    ベニハエギリ ツタスミレ オオベニウチワ
    上の3枚は、新宿御苑の温室内で撮影しました。
    ベニハエギリ:(イワタバコ科)の植物。流通名(エピスシア)。中央アメリカ(コロンビア、ベネズエラ)の熱帯林に生育する常緑多年草。別名:ベニギリソウ(紅桐草)。葉の変化を楽しむ植物のようです。厚手の葉に複雑な模様が浮き出ていますね。
      花言葉=「こまめ・可憐・強調・可愛い女性」。
    ツタスミレ(蔦菫):別名=「パンダスミレ(熊猫菫)」。原産地:オーストラリア、マレー半島。花は4季咲きなので、花がなくなったら、また咲いている~というように年中咲いているらしいです。花びらの中心部が紫色で先端が白く、この2色のコントラストから連想されてか、「パンダスミレ」という別名が付いた。
      花言葉=「温和・誠実で控えめな愛・誠実・小さな幸せ」。
    オオベニウチワ(大紅団扇):初登場かと思いきや、調べたら、2011年3月1日号で、(別名:アンスリウム)で掲載済みでした。
      南米、コロンビアなどの熱帯アメリカ原産。赤い部分は「佛炎苞(ぶつえんほう)」という器官で、花は中心の棒状の部分です。
      花言葉=「恋にもだえる心・炎のような輝き・煩悩・情熱」。
    コメントはまだありません »
    Leave a comment

    コメント投稿後は、管理者の承認まで少しお待ち下さい。また、コメント内容によっては掲載を行わない場合もあります。