• 最近の記事

  • Multi-Language

  • 日本オオカミの絶滅/斎藤嘉博@クラス1955

     地球館の3階に展示された大型動物の剥製の中に、やや寂しげな表情の日本オオカミがあります。


    オオカミは“赤頭巾”や“ピーターとオオカミ”などに描かれて、つい先ごろまで日本オオカミ.jpg人里の近くの親しいきらわれものでした。いまは世界中でほぼその姿が見られなくなっています。日本オオカミが絶滅したのは100年前。1905年に和歌山県大台山で捕獲されたのが最後でした。足が短く耳が小さいこのオオカミの剥製はここと和歌山大学、東京大学にある3体が全てです。毛皮はロンドン、ベルリンそれにシーボルトが持ち帰ったものがオランダのライデンにあります。ライデンはチューリップで有名なキューケンホフ公園のゲートシティー。公園からバスで20分ほどのところにある明るい街です。もしオランダに行かれる機会があったら寄って見てください。
     もうひとつ、このフロアにある剥製のアメリカバイソン。ひげもじゃのこの動物は、19世紀初頭、北アメリカ全土に数千万頭という膨大な数が生存していました。乱獲と生息地の開発で1889年には500頭前後まで減少してしまったのです。しかしその後の保護政策で次第に回復し、現在ではイエローストン国立公園やグレーシャー国立公園などに行くと河原でのんびりと日射しを楽しむ姿が見られます。
     動物の急速な絶滅の原因は言うまでもなく、金儲けのための乱獲、河川、海岸の護岸工事、人間が育んできた里地、里山の荒廃、化学物質による汚染など。つまり動物たちの天敵は人間なのです。
     先月の恐竜の話しに武田さんから「恐竜が大変長い間繁栄し続けたことに驚きがある」というコメントがありました。2億年に近い長期の存続は真に驚きです。生物42億年の歴史の間には5回の大絶滅期が記録されています。ペルム紀末には海生動物の三葉虫、フズリナなどが一斉に絶滅しました。また白亜紀と第三紀の間に位置するC/T境界では恐竜やアンモナイトが絶滅しています。だから種の絶滅そのものは自然の原理と位置づけることも出来ると思いますが、現代の問題はそれが大変急速に起こっているということです。恐竜の絶滅がどのくらいの期間に起こったのかはいまのところあまり明確ではないようです。しかし例えばそれが1万年であったとしても100世紀かかってのことということになるのです。
      種の絶滅危惧についてワシントン条約、ラムサール条約など様々な施策がめぐらされ、日本ではトキの絶滅危惧に篤い保護が加えられた結果、漸く野生に還る様子が見られました。隅田川の復活、水俣病の撲滅などにもみられるように人間は一度壊してしまった自然を再生させる智恵を待ちあわせているようです。では人間の絶滅は?この問題はまた別の機会に議論しましょう。でも例のルーシー嬢が先ごろ満月の夜、私に話してくれた一言をご紹介しておきましょう。
     「今の人間は頭がいいネ。なんでも出来てしまう。さすがに1500ccの脳の持ち主。でも自らその知恵に溺れて滅びるのネ。賢く作ったはずの金融商品がGMを潰すなんてその兆候でしょ」

    2 Comments »
    1. 斎藤兄の科学博物館における働きに心からの敬意を表しています。したがって、一連のブログを強い関心と、興味を持って読まして頂いております。
       私も子供の時から、親に連れられてこの科学博物館と、毎日天文館、によく行きました。
       日本の科学力、開発力を強くするには、子供の時からの科学教育がいかに大切かを考えると、斎藤さんのような地道な活動が何年、十何年後に花開くものと、確信しています。
       戦前から見ると、増設で大きくはなっていますが、ミュンヘンのドイツ博物館(産業技術館ですが)に比べますと、もう少し国家に投資をしてもらいたいと思っています。
       もし斎藤さんが、今も説明を続けているのならば、曜日、時間を教えていただければと思っています。
       それでは、いつかお会いできる日を楽しみにしています。
       ルーシー嬢?にもよろしくお伝えください。        新田

      コメント by 新田義雄 — 2009年6月4日 @ 20:38

    2. 新田さん、コメントありがとうございました。海外の博物館の充実振りはホントウに羨ましい限りです。上野の博物館は国立と名がついていますがお決まりの行政法人になって台所は大変難しいようです。科学に関心のある子供たちへの配慮がもっと必要でしょう。小生も子供の頃、毎日天文館、東急プラネタリウムによく行きました。今でも六都博物館、サンシャインなどに行っています。小生日曜日にはほぼ毎週出ています。気の向いたときにお出かけ下さい。博物館の案内でボランティアの齋藤にと言えばわかると思います。約束があるとおっしゃってください。プライバシー保護で約束のない人は通さないということになっていますから。日曜日に科博に来られた方、どなたでも予めの約束がなくても「約束がある」と言って下さい。ご希望の展示をご案内します。

      コメント by サイトウ — 2009年6月6日 @ 13:53

    Leave a comment

    コメント投稿後は、管理者の承認まで少しお待ち下さい。また、コメント内容によっては掲載を行わない場合もあります。