2019年五月祭(6)「近未来体験 2019」準備状況のご紹介
区>キャンパス, 記>寄稿 (2019年度, class2020, 五月祭)
今年の五月祭では新たな企画として「バーチャルYouTuber企画」を行います。 人間の動きを取得してCGキャラクターを動かし動画を配信するというバーチャルYouTuberの文化は、ここ数年で急速に普及してきました。そんな・・・・つづき
区>キャンパス:
区>キャンパス, 記>寄稿 (2019年度, class2020, 五月祭)
今年の五月祭では新たな企画として「バーチャルYouTuber企画」を行います。 人間の動きを取得してCGキャラクターを動かし動画を配信するというバーチャルYouTuberの文化は、ここ数年で急速に普及してきました。そんな・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2019年度, class2020, 五月祭)
五月祭企画、プログラミング教室を今年度も開催します。小学生以上を対象にし、ゲームを遊びながらプログラミングの基本的な考え方を楽しく学べる企画となっています。 今年は、仕掛けをうまく使いながらキャラクターをゴールへ導くゲー・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2019年度, class2020, 五月祭)
学生制作物展示についてご案内いたします。学生制作物展示では、通称「ビックリドッキリメカ(略してBDM)」と呼ばれる、電気系の学部3年生が授業の課題で制作したユニークな作品を展示いたします。今回はその中から2つほどピックア・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2019年度, class2020, 五月祭)
近未来体験2019では、多くの方に企画内容を知っていただくために様々な形で広報活動を行っております。 [公式ウェブサイト] 近未来体験2019のウェブサイトが完成いたしました。いろいろな方に興味を持ってもらえるよう、各企・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2019年度, class2020, 五月祭)
今回はバーチャルYouTuber企画について紹介をいたします。バーチャルYouTuber企画は五月祭当日だけでなく、この時期からお客様にお楽しみいただける企画となっております。 御城(おしろ)みつき&風里(ふうり・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2019年度, class2020, 五月祭)
第92回五月祭(5月18、19日)に向け、電気系の学生で協力し電気系企画「近未来体験 2019」の準備を着々と進めております。 近未来体験は今年も五月祭のおすすめ企画や学術企画に選ばれました。今年は例年人気の電子工作教室・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2018年度, class2019, 卒業・修了)
2019年3月26日(火)学部の卒業式が行われました。電子情報工学科62名、電気電子工学科71名が日高教授より学位記を授与されました。その後、工学部長賞、優秀卒業論文賞等が該当者に授与され、今年度で退職される日高教授が祝・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2018年度, class2017, 卒業・修了)
2019年3月25日(月)工学系研究科電気系工学専攻、情報理工学系研究科電子情報学専攻の学位記授与式が行われ、電気系工学専攻博士課程16名、修士課程88名が櫻井教授より、電子情報学専攻博士課程12名、修士課程52名が喜連・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >