東京大学電気系150歳記念事業 「捕雷役電150」を始めました
ちょうど150年前の1873年、スコットランドの新進気鋭の若手教官、エアトン先生を師とあおいだ、志田林三郎先生に始まった東京大学電気系は、「通信」「電力」「電子」「情報」へと分野を広げ、日本から世界に学問と産業を生みだし・・・・つづき
記>ニュース:
ちょうど150年前の1873年、スコットランドの新進気鋭の若手教官、エアトン先生を師とあおいだ、志田林三郎先生に始まった東京大学電気系は、「通信」「電力」「電子」「情報」へと分野を広げ、日本から世界に学問と産業を生みだし・・・・つづき
区>運営, 記>ニュース (2023年度, 総会, 講演会)
2023/10/21(土)、電気系同窓会の総会・講演会・パネル討論会が4年ぶりの対面実施となり、工学部2号館を会場にオンライン併用にて開催されました。 14:30に第87回同窓会総会が始まり、実川理事長のご挨拶、2022・・・・つづき
2023年10月21日(土)開催の東京大学電気系同窓会総会にオンラインでの参加を希望された方に、 10月17日に参加のためのZoomのURLをお送りいたしました。 お手元に届いていない方は事務局(alumni@ee.t.・・・・つづき
2023年10月21日(土)、電気系同窓会の総会・講演会・パネル討論会を東京大学本郷キャンパスまたはオンラインにてハイブリッド開催します。今回の講演会テーマは「日本半導体 復権への道」です。 総会イベントに参加される方は・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2023年度, class2024, 五月祭)
「近未来体験2023」よりエネルギー×ボードゲーム企画についてご紹介いたします。本企画は工学部システム創成学科E&Eコースとの合同企画で、エネルギーミックスを題材としたボードゲーム形式のワークショップを開催します・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2023年度, class2024, 五月祭)
今年度の五月祭近未来体験では、EEIC紹介企画として研究室展示と学生製作物展示を行います。 研究室展示は2019年以来4年ぶりの開催となります。13の研究室にご協力いただきEEIC直伝の先端技術を紹介する予定です。具体的・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2023年度, class2024, 五月祭)
電気系学科の五月祭企画「近未来体験2023」の電子工作教室について紹介いたします。 電子工作教室では、複数のオリジナル電子工作キットを準備しており、来場者に部品をはんだ付けをして組み立てていただきます。 これらのキットは・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2023年度, class2024, 五月祭)
「近未来体験2023」より「プログラミング教室」についてご紹介いたします。 プログラミング教室は、Webサイトにてプログラミングを題材とした学生自作のゲームを公開し、プログラミングを体験していただくことを目的とした企画で・・・・つづき