• 最近の記事

  • Multi-Language

  • 偏光顕微鏡による岩石の偏光観察/新井彰@クラス1955

      今から70年前の昔、私は旧制静岡高等学校理科に在学していました。

      地学の望月勝海教授は東大理学部地質学科出身の気鋭の学者で、研究上の代表作「大東亜地体構造論」1943は、25年後に地球科学に革新をもたらしたプレートテクトニクスの考えを先取りした世界に誇れる労作とされ、教育上の代表作「地質学入門1936新版1956」は教科書として広く採用され50万部以上出版されました。

      ある日の地学の時間に、偏光顕微鏡による岩石薄片の偏光観察実習がありました。地学教室に何台もの偏光顕微鏡が置かれ、接眼鏡を覗くと万華鏡のように変幻自在に色が変化する偏光現象が見られ、感動しました。

      その時の感動を最近もう一度経験してみたいと思いました。

      本格的な偏光顕微鏡はとても高価で手が出ないので、ずっと安価な実体顕微鏡(普通の顕微鏡)を購入。偏光装置の部分は部品(2枚の偏光板、プレパラート回転装置、偏光板回転装置など)をネットで取り寄せ自分で組み立てて実体顕微鏡に取り付け、偏光顕微鏡としました。(image1)
      フレキシブル三脚に取り付けたiPhoneで偏光現象をVideoに撮りました。(image0)
    image1.jpeg
    image1.jpg
    image0.jpeg
    image0.jpg
      Videoの1つは、岩石標本の上下にある偏光板の偏光方向を90°に交叉させ(直行ニコル)、プレパラートを手動で360°回転した場合のもの。(video1)
      もう一つのVideoはプレパラートは固定して、片方の偏光板を手動で360°回転して色の変化を撮ったものです。(video2)
      
    ___.mov
    video1
    ____1.mov
    video2

      この岩石はかんらん岩で、Amazonで取り寄せた24種の岩石薄片プレパラートのうち、一番見栄えのする色の変化を見せました。

      こんな微細な世界でも自然は、更に大袈裟に言えば宇宙は、不思議だ、素晴らしい、美しい、壮大だ、、、と感じてしまいます。

    4 Comments »
    1.  顕微鏡の視野に、子熊、魚、亀、人の顔などが視られるお伽の世界が広がっていて大変楽しく拝見。まさにミクロの宇宙。望遠鏡で覗く世界が貴兄のご明達と思っていましたら一転して顕微鏡。そうかこれも宇宙$203C。

      コメント by サイトウ — 2021年8月16日 @ 20:11

    2. 久しぶりに夏の夜の楽しみに誘って頂いた様な感じでした。
      高橋兄の丁寧なガイドで問題なく偏光のビデオ画面を拝見しました。私には偏光画面1の方が面白く、何か動物の顔や人の姿がデフォルメされて埋め込まれて居る様な不思議な世界に引き込まれました。
      それにしてもこの様な実験をされる新井さんの若さに感銘です。

      コメント by 小林 凱 — 2021年8月28日 @ 20:52

    3. 久しぶりに真夏の夜の楽しみに引き込まれた感じです。
      私は偏光画面1の方が面白く、何か動物の顔やデフォルメされた人の姿が埋め込まれて居る様な妖しい世界に引き込まれた様で楽しく過ごしました。

      コメント by 小林 凱 — 2021年8月28日 @ 21:00

    4. サイトウさん、小林 凱さん、コメント有難うございます。髙橋さん、面倒な画像設定作業を上手くやって下さり有難うございます。
      実は、以前このブログに「オーロラを見てきました」で報告しました旅行に一緒に行った4人の仲間は、その後もずっと交流が続いていて、最近はコロナ禍なので二週間に1度定期的にFaceTimeによるオンライン懇談会で歓談しています。その1人が生物顕微鏡による観察にとても詳しく、私は影響されて昔感銘を受けた偏光顕微鏡による岩石の観察をしてみようと思い立った訳なのです。

      コメント by 新井 彰 — 2021年8月29日 @ 06:21

    Leave a comment

    コメント投稿後は、管理者の承認まで少しお待ち下さい。また、コメント内容によっては掲載を行わない場合もあります。