マッジョーレ湖周遊/大橋康隆@クラス1955
記>級会消息 (2017年度, class1955, 消息)
2001年8月3日朝8時55分にコモ駅を列車で出発し、9時35分にミラノ駅に到着した。11時10分に再びミラノ駅を列車で出発して、12時8分にストレーザ(Stresa)駅に到着した。
駅から東方に歩き、マッジョーレ湖(LagoMaggiore)の港に近いホテルにリュックを預け、昼食を済まして桟橋に向かった。参考までにマッジョーレ湖の地図を右に示す。
先ずは、ストレーザの北方に散在するボッロメオ諸島(Isole Borromee)の中で、最も美しいベッラ島(Isola Bella)を遊覧船で訪れた。
|
マッジョーレ湖の地図
|
ベッラ島の全長は320m、幅180mである。桟橋からボッロメオ宮殿(写真1)を訪れ、豪華な装飾、フレスコ画、油絵などを見学した。続いて彫刻や噴水で飾られた階段を登り、バロック庭園(写真2)を散策した。最上部庭園の中央には野外劇場(写真3)があり、異国情緒を満喫して、ストレーザに帰着した。 |
 |
 |
 |
写真1ボッロメロ宮殿 |
写真2バロック庭園
|
写真3野外劇場 |
8月4日朝、桟橋から遊覧船でパランツァ(Pallanza)に向かい、タラント邸(Villa Taranto)の庭園を訪れた。(写真4)池に浮かぶ睡蓮をはじめ、多くの植物を楽しんだ後、再び遊覧船でイントラ(Intra)を訪れた。(写真5)中央に聖ヴィットレ(San Vittore)教会のドームが聳えている。ここで昼食をとり、午後はバスに乗って東北に進み、カンノッビオ(Cannobio)を訪れた。(写真6)右方に見える八角形のクーポラはピエタの小礼拝堂(Santuario della Pieta)、左方に見える高い塔はラジョーネ宮(PalazzoRagione)である。湖岸に沿って古い家並みがあり、細い道の間から湖が見えるのが、印象的であった。帰路はストレーザに直行する遊覧船に乗ったが、カンネッロ(Cannero)の沖に浮かぶ古城を眺める頃、夕日が沈み神秘的な瞬間であった。
|
 |
 |
 |
写真7ペスカトリ島 |
写真8マードレ島 |
油絵:岸壁の修道院 |
8月6日朝、マイクロバスに乗ってオルタ湖を訪れたが、クラスブログ2013-06-01「オルタ湖を訪ねて」に掲載してあるので省略する。
8月7日朝、オルタ湖からマイクロバスでストレーザに帰着した。午後は桟橋から遊覧船で南方のアンジェラ(Angera)を訪れた。丘の上にあるアンジェラ城(Rocca di Angera)に登ると、アンジェラの港や街並みが一望でき、更に対岸のアローナ(Arona)の町も眺められる。再び遊覧船で対岸のアローナを訪れたが、今度はアンジェラ城をくっきりと眺めることが出来た。アローナからは、バスに乗ってストレーザに帰着した。
|
2017年9月1日 記>級会消息