• 最近の記事

  • Multi-Language

  • 6月の花便り/高橋郁雄@クラス1955

      今回は小石川植物園と大船植物園フラワーセンターからです。

    IMG_1886(tori)(60%).jpg IMG_1889(tori)(54%).jpg IMG_1875(tori)(93%).jpg
    シロアザミゲシ(白薊芥子)
    キンロバイ(金露梅) トウキ(当帰)
    シロアザミゲシ:6月6日に小石川植物園で撮影しました。原産地=米国南部。花が芥子に似ていて、葉が、トゲがあって薊(アザミ)に似ているのでこの名前になった。学名は「Argemone hispida」:属名「Argemone」はギリシャ語の「argemon(白内障)」から7きている。汁液がこの病気に効くことから名付けられた。種小名の「hispida」は「剛毛のある」という意味。
      花言葉=「慰め・いたわり・陽気で優しい・思いやり・平等」
    キンロバイ:6月6日に小石川植物園で撮影しました。バラ科キジムシロ属の植物。中部地方を境に、北側にキンロバイが、西側に白露梅、銀露梅が自生している。高山植物であるが、平地でも育つため、園芸植物として親しまれている。
      花言葉=「優美・短い恋」。7/24の誕生花。
    トウキ:6月6日に小石川植物園の薬草保存園で撮影しました。セリ科シシウド属の多年草。日本原産。別名「日本当帰」:本州の東北地方から中部地方にかけて分布し、山地に生える。北海道や奈良で薬用として栽培されている。根は血液の循環を高める作用があるので、生理異常、貧血、冷え性に効く。名前の由来:昔婦人病になり、夫に去られてしまった女性が、当帰を飲んだところ、病が治り、夫も帰って来たというエピソードから名付けられた。
      花言葉=「インスピレーション」
    IMG_1891(tori)(63%).jpg IMG_1915(tori)(35%).jpg IMG_1912(tori)(54%).jpg
    ヒメザクロ(姫石榴) リアトリス コンボルブス・サバティウス
    ヒメザクロ:6月6日に小石川植物園で撮影しました。別名=チョウセンザクロ、ナンキンザクロ。ザクロの変種で、ザクロより小ぶり、背丈が2~4mにしかならない。アジア原産で日本では園芸用として栽培されている。花弁は6枚で皴がある。花の真ん中に黄色い雄しべが沢山ある。
      花言葉=「成熟した美しさ・自尊心・素直な美」。7/29の誕生花。
    リアトリス:6月22日に大船植物園フラワーセンターで撮影しました。別名=「百合薊(ゆりあざみ)」、「麒麟菊(きりんぎく)」。キク科ユリアザミ属の多年草。北アメリカ原産、大正末期に渡来。花色は白やピンクで、花は上の方から咲き下る。
      花言葉=「燃える想い・向上心・長すぎた恋愛・説得力・知性」。7/22の誕生花。
    コンボルブス・サバティウス:6月22日に大船植物園フラワーセンターで撮影しました。ヒルガオ科、セイヨウヒルガオ属の常緑多年草。別名=「セイヨウヒルガオ、サンシキヒルガオ」。地中海沿岸のアフリカ北部~ヨーロッパ南部に分布している。淡紫色またはピンク色の花を咲かせる。
      花言葉=「きずな・失望・あきっぽい・楽しい思い出・依存」。6/18の誕生花。
    コメントはまだありません »
    Leave a comment

    コメント投稿後は、管理者の承認まで少しお待ち下さい。また、コメント内容によっては掲載を行わない場合もあります。