実施報告:スマホの実体験/講習会
区>運営, 記>ニュース (スマホ, ワークショップ, 講習会)
総会に先立って242教室では、スマホにいま一歩の方を対象にスマホの実体験/講習会が開かれました。参加者は5名と少なかったのですが、スマホの新たな使い方を実体験する貴重な機会となりました。 主な内容は、 コントロールセンタ・・・・つづき
区>運営:
区>運営, 記>ニュース (スマホ, ワークショップ, 講習会)
総会に先立って242教室では、スマホにいま一歩の方を対象にスマホの実体験/講習会が開かれました。参加者は5名と少なかったのですが、スマホの新たな使い方を実体験する貴重な機会となりました。 主な内容は、 コントロールセンタ・・・・つづき
2018年10月9日、工学部2号館3階の電気系会議室2に16名が集まり、活性化WGを開催しました。議題は、10/20に迫った同窓会総会イベントの運営詳細について。
来る10/20(土)、2018年度の同窓会総会・講演会・懇親会を開催します。講演会テーマは「ブロックチェーンの長い歴史と最新動向」です。東大ホームカミングデイが開催されている本郷の散策も兼ねて、同窓生の皆様の参加をお願い・・・・つづき
2018/10/20(土)の同窓会イベントの一環として、総会に先立ち、12:30から14:00まで20名の同窓会員を対象に「スマホの実体験/講習会」を開催します。講習会では、スマホにいま一歩の方を対象に、各自スマホ(iP・・・・つづき
2018年8月9日、工学部2号館3階の電気系会議室2で12名が集まり、活性化WGを開催しました。主な審議事項は、同窓会の名前を付けよう、学生活動のご支援のお礼/お願い、総会に向けて同窓会からのお知らせ、など。
2018年7月5日、工学部2号館12階の電気系会議室2で活性化WGを開催しました。メンバー12名が集まり、同窓会の活動を総括し今後の活動計画を審議する理事会向け資料、10月の総会イベント準備などを審議しました。
2018年5月31日、工学部2号館の電気系会議室に13名が集まりました。五月祭の電気系企画「近未来体験2018」の実施報告の後、10/20の総会イベントの企画、収入増に向けた施策、同窓会の名前などを検討しました。
2018年4月24日、工学部2号館の電気系会議室に12名が集まり、活性化WGを開催しました。議題は、五月祭の進捗状況、10/20の総会イベントの企画案など。
2018年3月28日、工学部2号館の電気系会議室に9名が集まり、活性化WGを開催しました。議題は、五月祭の進捗状況、10/20の総会イベントの企画案、同窓会の名前を付けよう、バナー広告募集など。
本年最後の活性化WGを開催しました。10/21に開催した総会・講演会・懇親会の振り返りを行いました。終了後、16名が参加して本郷三丁目の「棲鳳閣」で懇親会を開きました。