昭和16年3月卒(ふなで会)の皆様からのご寄付の報告/会計理事
区>運営, 記>ニュース (class1941, ふなで会, 寄付)
昭和16年3月ご卒業の会員(ふなで会)の皆様が4月27日に記録的な70年会を開催され、その記念として電気系同窓会に金240,000円の多額のご寄付をご提供下さいました。お申し出のように後輩の育成に役立てることを含め、同窓・・・・つづき
記>ニュース:
区>運営, 記>ニュース (class1941, ふなで会, 寄付)
昭和16年3月ご卒業の会員(ふなで会)の皆様が4月27日に記録的な70年会を開催され、その記念として電気系同窓会に金240,000円の多額のご寄付をご提供下さいました。お申し出のように後輩の育成に役立てることを含め、同窓・・・・つづき
「東日本大震災からの社会インフラ復興と今後のビジョン」 日時:5/29(日)10-12時 場所:工学部2号館2階221教室 主催:工学部電気系教員 内容: (特別講演)「大震災を通して得たこと」 花巻東高校教頭(元大船・・・・つづき
3/18(金)午後、三号館遺跡見学会に参加しました。数人集まった毎にツアーが始まる形態で、約20名ほどの参加者があった模様です。その時の写真をご覧ください。多量に出土している酒徳利は、国元からやってきた単身赴任の家臣が・・・・つづき
昨年2010年に取り壊された三号館の発掘調査が進んでいます。ここは、江戸時加賀藩の上屋敷があった場所だそうです。発掘を進めている東京大学埋蔵文化財調査室では、2011/3/18、19の両日に、発掘調査現地見学会を開催し・・・・つづき
1/21夜、本郷工学部2号館で活性化WGが開催されました。今回から参加の新規メンバを加えて14名が出席。主な議題は、1)新入会員(3月卒業生)向けのチラシ内容、2)現役学生と同窓会の連携、でした。 現役学生と同窓会の連携・・・・つづき
区>運営, 記>ニュース (2010年度, イベント, 懇親会, 総会)
2010年11月13日(土)午後、本郷キャンパス工学部2号館4階の講義室で講演会およびパネル討論、第74回同窓会総会、そして懇親会が開催されました。延べ参加者は136名でした。 14:30からの先端技術講演会では、(独)・・・・つづき
クラス1969ブログにも掲載されていますが、工学部三号館が取り壊されて、現在は跡地の整地が進められています。三号館の立っていた空間が空きになって、周りの景色がすっかり変わってしまいました。2010年10月14日の状況を以・・・・つづき
区>運営, 記>ニュース (2010年度, イベント, 懇親会, 総会)
本年度の電気系同窓会の総会・イベント・懇親会を11/13(土)に本郷工学部2号館で開催します。主な予定は以下の通りです。なお、詳細な時間、場所については決まり次第連絡いたします。
◇講演会 14:30~17:00 | |
* | 第1部: 先端技術講演 小惑星探査機「はやぶさ」を支えた電気電子技術 橋本樹明氏(東大) |
* | 第2部: パネル討論: 「国際人ってなんだろう-世界に通ずる人材を大学はどう育てるか-」 鈴木學氏(日立製作所)、庭野征夫氏(東芝)、 曽根公毅氏(日産自動車)、保立和夫氏(東大)、 さらに総合討論時には大学院生数名が参加 |
◇同窓会総会 17:00~18:00 | |
◇懇親会 18:00~19:30 |
区>キャンパス, 記>ニュース (2010年度, はやぶさ, オープンキャンパス)
【はやぶさ関連】8月4日高校生向けオープンキャンパス電気系特別企画を実施しました。当日の模様を写真でご紹介します。