ご案内:小田哲治先生の退職記念パーティー
本年3月に東京大学を定年退職されました小田哲治先生の退職記念パーティーを、下記の通り開催致します。 http://streamer.t.u-tokyo.ac.jp/oda_party/oda_party.pdf 日時:2・・・・つづき
記>ニュース:
本年3月に東京大学を定年退職されました小田哲治先生の退職記念パーティーを、下記の通り開催致します。 http://streamer.t.u-tokyo.ac.jp/oda_party/oda_party.pdf 日時:2・・・・つづき
周りのフェンスがすっかり取り除かれ新3号館の威容が現れました。もうすぐ引っ越しが始まります。 ## 新3号館の関連記事 ## 新3号館の銘板「工學部 第三號館」 新3号館が見えてきました@2013年8月 新3号館の工事進・・・・つづき
新3号館の工事が進んでいます。正面玄関の上に銘板が設置されました。「工學部 第三號館」と書かれた銘板は、旧三号館の正面に掲げられていた銅板が用いられている模様です。(現在確認中) ## 参考:旧三号館の銘板(2007年1・・・・つづき
工事中の新3号館が見えてきました。工事用のフェンスも取り除かれつつあります。(事務局) 新3号館裏正面↓ 正面→ ## セピア色の三号館の記事 ## 新3号館の工事進む@2013年6月 新3号館の工事進む@20・・・・つづき
区>運営, 記>ニュース (2013年度, イベント, 懇親会, 総会)
今年度の第77回同窓会総会およびイベント(講演会、懇親会等)は、10月19日(土)に開催を予定しています。当日は東大全学のホームカミングデイに当たり、多くの催し物が企画されます。今後ホームページや郵便で詳細をお知らせして・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2013年度, 五月祭, 近未来体験)
五月祭初日は天候に恵まれて本郷キャンパスには多くの来場者が詰めかけました。屋台の呼び込み、安田講堂前の賑かなバンド演奏を離れ、一歩2号館に入るとそこは外界とは別世界の学術的な雰囲気です。2階フォラームの入り口で「近未来体・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2012年度, 卒業・修了)
3月25日(月)に大学院修了式が行われ、工学系研究科電気工学専攻博士課程26名、修士課程95名、情報理工学系研究科電子情報学専攻博士課程8名、修士課程42名、が修了いたしました。また、3月26日(火)には卒業式が行われ、・・・・つづき
区>会員, 記>ニュース (C&C賞, class1961)
電気工学科1961年卒(同修士1963年卒)で、現在プリンストン大学シャーマン・フェアチャイルド名誉教授、かつFriends of Todai, Inc (東大友の会) 理事長の小林久志氏が2012年C&C賞を受・・・・つづき
三号館の工事(写真の右奥が三号館)が進んでいます。外形を垣間見ると、やはり五角形になっているようです。この旧三号館の形については、セピア色の三号館に掲載されている「5角形の工学部3号館」をご参照下さい。
東京大学工学系研究科 電気系工学専攻長 廣瀬 明 柴田・三田研究室 最終講義準備委員会 柴田直先生最終講義: シリコン・デバイスの限りない可能性を求めて -脳の神秘をVLSIチップ上に実現する- 東京大学において長きにわ・・・・つづき