• 最近の記事

  • Multi-Language

  • 5月の花便り/高橋郁雄@クラス1955

      今回は、新宿御苑からと大船植物園フラワーセンターからです。

    IMG_2990(tori)(53%).jpg IMG_2952(tori)(57%).jpg IMG_2948(tori)(69%).jpg
    ハコネウツギ ウケザキオオヤマレンゲ クロバナロウバイ
    ハコネウツギ(箱根空木):5月16日に、新宿御苑で撮影しました。スイカズラ科。別名(ゲンペイウツギ)。花色は白→ピンク→赤色になっていく。海岸近くに生える。箱根近辺で自生する。
      花色が色変わりするところから、花言葉は「移り気」。
    ウケザキオオヤマレンゲ(受咲大山蓮華):5月15日に大船植物園フラワーセンターの和風庭園で撮影しました。モクレン科。オオヤマレンゲ(大山蓮華)とホオノキ(朴の木)の自然交雑種と考えられています。花は上向きに咲きます。
    クロバナロウバイ(黒花蝋梅):5月15日に大船植物園フラワーセンターで撮影しました。蝋梅とはまったく異なる。北アメリカ東部が原産の落葉低木。
      花言葉=「深い慈愛・同情」。
    IMG_2981(tori)(45%).jpg IMG_2967(tori)(85%).jpg IMG_2968(tori)(97%).jpg
    テロペア・スペキオシッシマ サボテン(紅小町) サボテン(大統領)
    テロペア・スペキオシッシマ:5月15日に大船植物園フラワーセンターの温室内で撮影しました。オーストラリアの国花。オーストラリアではとてもポピュラー、(太陽の花)(ワラタ)と呼ばれ、品が良い。株立ち状になり、先端部に花がつく。
      花言葉=「どこにいても目立つ人・目立ちたがり屋」。
    サボテン(紅小町)●サボテン(大統領):5月15日に大船植物園フラワーセンターの温室内で撮影しました。アメリカ、メキシコ、中米が原産。サボテンは砂漠のように、水と栄養の乏しい場所で育ちます。雨の降らない場所では、その後の雨季に向けて活動を抑え(休眠して)厳しい環境を乗り越えます。雨季になると、活動を再開し、一斉に水分を補給して生長します。このチャンスを逃すと子孫を残せないと考え、種を作るために花を咲かせます。
      花言葉=「枯れない愛・燃える心・偉大・暖かい心」。「枯れない愛」は水が少ない乾燥した土地でも強く育つことから付けられました。
    コメントはまだありません »
    Leave a comment

    コメント投稿後は、管理者の承認まで少しお待ち下さい。また、コメント内容によっては掲載を行わない場合もあります。