パソコン事始め/大橋康隆@クラス1955
記>級会消息 (2011年度, class1955, 消息)
パソコンを購入して使い始めたのは1985年1月からである。 通信自由化の大変革により、1984年11月14日に設立された新会社の日本高速通信(株)にNECから出向した。最初は役員だけで、東京駅に近い永楽ビル5階の2部・・・・つづき
2011年度:
記>級会消息 (2011年度, class1955, 消息)
パソコンを購入して使い始めたのは1985年1月からである。 通信自由化の大変革により、1984年11月14日に設立された新会社の日本高速通信(株)にNECから出向した。最初は役員だけで、東京駅に近い永楽ビル5階の2部・・・・つづき
記>級会消息 (2011年度, class1955, 消息)
1月 初もうで進学の絵馬掲ぐ孫 2月 斑雪枝に水玉光る朝 3月 東日本大震災 仲春やいわきの従姉妹の無事の声 4月 運慶展にて 春浅し大日如来に見つめられ 5月 伊勢神宮にて ・・・・つづき
記>級会消息 (2011年度, class1955, 消息)
カンタンは鳴く虫の王様と言われ、「鳴く虫」好きの間でも一番人気があります。 「日本鳴く虫保存会」の新年会ではカンタンの卵が産み付けられたヨモギの枝の配布があり、私も持ち帰って孵化させ飼育箱で育てて鳴き声を楽しみました・・・・つづき
記>級会消息 (2011年度, class1955, 消息)
どんな虫がどんな鳴き方をするのかをインターネットの方々のサイトで調べていくうちに、キンヒバリという虫がとてもいい声で鳴くことを知りました。 「虫の音World」というサイトのがとりわけいい声です(添付の録音)。 生・・・・つづき
記>級会消息 (2011年度, class1955, 消息)
ハプニングを楽しんだ「Queen’s English in Paris」やリスクを楽しんだ「Ladies in Milano」と続いた一人旅シリーズの最終回は「空の旅アラカルト」である。 今回は三つのエピソードからな・・・・つづき
記>級会消息 (2011年度, class1955, 消息)
11月28日~12月17日までに撮影した写真を披露します。 ヒマラヤユキノシタ 水仙 背高泡立草 ●ヒマラヤユキノシタ(別名・ベルゲニア):(12月8日撮影、秦野市今泉名水桜公園にて) 12月8日に歩こう会で秦野駅か・・・・つづき
記>級会消息 (2011年度, class1955, 消息)
鳴く虫の季節はとっくに過ぎてピント外れの話題になってしまいましたが、私の「鳴く虫日記」からーー「泣き虫日記」ではありませんーーいくつかをレポートします。 その1:「クサヒバリ」(2011年10月5日記) 以前は、静・・・・つづき
記>級会消息 (2011年度, class1955, 消息)
年末の楽しみの一つがイルミネーションです。高輝度LEDの普及とともにイルミネーションも華やかになってきましたが、これにコンピュータ制御で複雑に動く仕掛けが加わり、華麗な演出とあいまって一層見ごたえのある作品に仕上がって・・・・つづき
区>会員, 記>慶弔 (2011年度, class1953, 叙勲)
名誉教授 東口實先生が長年の教育研究のご功績により、2011年秋の瑞宝中綬章を受章されました。この度のご受章を心よりお祝い申し上げますとともに、先生のご健勝と益々のご活躍を祈念いたします。
記>級会消息 (2011年度, class1955, 消息)
LP/CDジャケットくらべ 先日のブログに「新世界交響曲」を発表したら新田兄から「トスカニーニ盤を持っているよ」とのコメントを頂いた。また斎藤さんからはカラヤン盤のジャケット写真をメール添付で送って頂いた。そこで新田・・・・つづき
記>級会消息 (2011年度, class1955, 消息)
去る10月26日に、GooD FellowS 結成20周年記念公演「40年後―サーツァナイナーの森で─」を観劇した。 最終日であったが、時代を超えて現在にも広く通じるテーマであり、人間の普遍的な本質を改めて思い知らさ・・・・つづき