• 最近の記事

  • Multi-Language

  • 消息:

    タルノヴォの家並/大橋康隆@クラス1955

    2006年7月29日から8月5日までブルガリアを旅行した。 ブルガリアは相撲の琴欧州で日本人にも馴染み深くなった。8月3日にヴェリコ・タルノヴォ(Veliko Tarnovo)に到着して午前中だけ見物した。琴欧州の故郷は・・・・つづき

    蘭学事始/斎藤嘉博@クラス1955

    過日寺山さんが寄稿された「四苦八苦の技術屋英語(上・下)」面白く拝見しました。 科博の2階、前にお話しした田中久重さんの万年時計の奥に江戸時代に活躍した先駆者たちの業績が展示されています。塵劫記の吉田光由、その弟子の関孝・・・・つづき

    お知らせ/大曲恒雄@クラス1955

    2年先輩の濱崎 襄二氏が「でんきけい1953新」のブログに「学生時代の思い出」というタイトルの記事を発表されている。

    CO2 善玉論(その2)/中林恭之@クラス1955

    1. はじめに  ブログへの初参加として、10年以上前に書いた本(コアラの唄)の1章から“CO2善玉論”を大曲君経由で提出させてもらったが、武田君他から早速ご感想を頂き、面白く拝見した。

    アートの直島を訪ねて/西道夫@クラス1955

    2月末に1泊旅行でアートの直島などへ行って来た。 1.直島の場所と地形:四国へ行く航路の出発港である宇野港に立つと、南方18km先に高松港が見える筈だが、その視界を遮るのが直島で、そこ迄の距離は2km。間に県境があるので・・・・つづき

    クラス1972(昭47)

     そろそろ定年退職が続出する様になってきました。産業界は未曽有の状況で社長業を筆頭に皆さま大変に御苦労のことと推察しますが、ともかく健康で元気でいたいものです。  メールアドレスの変更は、実川または同窓会にご連絡ください・・・・つづき

    綺麗な薔薇にも旬(とき)がある/森山寛美@クラス1955

    $00A0綺麗な薔薇を咲かせるには,真冬の剪定が欠かせません。

    上京前後の思い出/大橋康隆@クラス1955

     昭和20年4月に私は旧制岡山第一中学校に入学した。  戦争末期で、かつ学区制であったので、特に受験勉強の記憶は無い。中学で初めての試験を迎える前日、最後にZOOという英単語を覚えて寝たが、6月29日の未明に空襲があり、・・・・つづき

    放送衛星の黎明期(下)/大曲恒雄@クラス1955

    2. 打ち上げ準備  衛星の管制はNASDA(宇宙開発事業団)の筑波宇宙センターが中心となり、また、本来のミッションである実験は鹿島にある郵政省電波研究所の主局が中心となって行われることになったので、そのために必要な機材・・・・つづき

    横浜30会2009年春季例会の報告/小松凱@クラス1955

    日時および場所 2009年3月14日(土)12~15時 於 横浜・関内駅近くの大雅飯店  

    クラス1991(平3)

     堂前君は、ファーストリテイリングに復帰し、パリに赴任となりました。コントワーデコトニエという女性服ブランドと、プリンセスタムタムという女性下着ブランドとユニクロの仕事をされています。  牧君は、ケンブリッジにある東芝欧・・・・つづき

    クラス1984(昭59)

     2008年度同窓会は、神田・鳥すき「ぼたん」にて、11月29日(土曜日)夕刻6時のス タートでした。今回は電線組(住友電工深谷、古河電工福島)が幹事を担当いたしま した。この鳥すき屋さんは、明治の昔を髣髴とさせる渋い構・・・・つづき

    < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 >