• 最近の記事

  • Multi-Language

  • 消息:

    クラス1969(昭44)

    来年度(2014年)は卒業後45周年となるので、記念行事を計画している。恩師を招待しておこなう懇親会は、11月に都内で準備中。40年会で計画した海外開催は新型インフルエンザ流行懸念から国内開催としたため、今回リベンジとし・・・・つづき

    クラス1974(昭49)

    来年2014年に、卒業40周年を迎えますので、先生方もお招きしてのクラス会開催を計画しています。クラス名簿更新を担当している安井豊君(メール:yutaka.yasui(at)nifty.com ※)から、最新版をメールで・・・・つづき

    【予告】20年会のお知らせ/クラス1994(平6)

    2014年10月のホームカミングデーに、20年会を開催予定です。多くのみなさまの参加を頂きたく、よろしくお願い致します。 ☆幹事団 熊田さん、馬場君、宮武君、林屋君、井手君、和田 P.S 幹事団に加わって下さる方、募集で・・・・つづき

    クラス1943(昭18年9月)

    本年の9月で卒業後、満70年になるが、卒業生35名中現存者は、小口文一、平田信二、松本欣二、村田重元、吉田周正、森英夫の6名となった。 本年2月には、川橋猛君が亡くなった。川橋君は、北朝鮮平壌の生れで当地の中学卒業後、広・・・・つづき

    クラス1961(昭36)

    50年会も過ぎ、クラスの全員が今年度中に「後期高齢者」に仲間入りするが、ここ3年訃報がないのは喜ばしい。その中でいくつかの消息を以下に。 小林久志君は昨年11月にNEC C&C賞を受賞(詳しい内容 は同窓会HPh・・・・つづき

    クラス1954(昭29)

    平成24年度のクラス会を例年の如く平成24年11月21日に昼食会を兼ねて学士会館で開催し、添付記念写真のように19名の参加がありました。其の時点での物故者は12名でしたので約半数の級友が出席されたことになります。その後富・・・・つづき

    クラス1944(昭19年9月Ⅰ)

    今年の年賀状では、5名(伊藤伊好、島田博一、田中好雄、中村道治、矢部五郎)の健在(療養中を含めて)を確認しました。 私(矢部)は定年過ぎの技術者を集めて「法工学」のグループや「製造物責任」のグループを応援しています。今年・・・・つづき

    クラス1959(昭34)

    恒例の59会。今年もめでたく集まることができました。この歳ですから、からだの話題が多くなるのはやむを得ないところですが、皆様、頭脳のほうは、更に明晰になられ、いろいろな分野で活躍しております。 来年は、55年会予定。それ・・・・つづき

    クラス1950(昭25Ⅰ)

    昭和25年第一工学部電気工学科卒業のクラス会を下記の通り開催いたしましたのでご報告します: 記 開催日時: 平成25年6月11日 12h00m-14h20m 場所: ホテル ニューオータニ 大観苑 参加者(9名): 相賀・・・・つづき

    クラス1949(昭24Ⅱ)

    渡辺亮君が1月27日に他界された。昨年秋頃から不調を訴え、入院御加療中であった。渡辺君は、一貫して東芝の中枢にあって活躍され、100年の歴史を誇る名門「芝浦製作所」の社長を、一時勤められた。我々のクラス会の企画、開催、演・・・・つづき

    クラス1978(昭53)

    ?2012年3月24日(土)に東京国際フォーラムにある「宝」で同期会を開催しました。参加者は、有浦、齋藤、田生、古木、井上、梅津、竹本、堀、小谷、小林、深谷、吉田(彰)、田宮、佐志田、尾崎の15名。特別会員田宮さんの連続・・・・つづき

    26会61周年の開催報告/クラス1951(昭26年)

    日時 2012年11月15日 場所 日立目白クラブ 晴天に恵まれて、一工現在会員15人中6名(下邨、徳田、田中、中田、林、西)二工 現在会員21人中9名(石井、石丸、黒川、後藤、鈴木、深田、福富、大山、山崎)が出席して、・・・・つづき

    < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >