クラス1942(昭17年9月)
区>会員, 記>級会消息 (2008年度, class1942, 消息)
平成20年4月のクラス会 後列左から:普勝、藤森、唐津、水上 前列左から:橋本、洲崎、戸井田、水上、山崎 我々昭和17年9月卒業のクラスは平成14年(2002)に60年会を迎え、それ以後も年2回定期的にクラス会を開き皆・・・・つづき
消息:
区>会員, 記>級会消息 (2008年度, class1942, 消息)
平成20年4月のクラス会 後列左から:普勝、藤森、唐津、水上 前列左から:橋本、洲崎、戸井田、水上、山崎 我々昭和17年9月卒業のクラスは平成14年(2002)に60年会を迎え、それ以後も年2回定期的にクラス会を開き皆・・・・つづき
東大電気電子三九会幹事会議事録 日時、場所:平成20年6月26日 18:00–20:00、渋谷「酒井」 出席者:大島、松尾、松崎、大村、森田、児玉、滝本、小平、市田、藤田、飯川、折原、河田(記)(順不同、敬称・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2008年度, class1946, 消息)
昭和21年一工卒業生は42名であったが、現在は24名となった。日本の男性としては成績のよい方であろう。 昨年まではクラス会を春秋2回開いていたが、今年から春一回ということになった。幹事の平岡君のおかげで三菱グループの・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1953, 消息)
2007年は、11月28日駒場のファカルティハウスで開催、卒業40名の内、ご夫人も含めて21名が参加した。 2007年秋逝去された、谷中正明君、伊藤昭宏君のご冥福を祈って黙祷の後、懇談。この1年の出来事や、社会時評など楽・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1942, 消息)
本来は昭和18年3月の卒業の筈だったが、戦時中の人材動員の影響を受け、卒業が6か月早まった。卒業生の数は53名。そして多くの卒業生は技術系の軍務についた。 平成20年4月現在、生存者は17名と卒業時点の1/3に減った・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1968, 消息)
昭和43年卒業生は今年40年の節目になります。お世話になった先生方をお招きして10月18日(土)(3時受付開始)にJR信濃町駅近くの明治記念館で集おうと、在京の電力系を中心に11名が幹事役になって準備を進めています。 ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1992, 消息)
1992卒の代は、本年も恒例の同窓会を開催しました。2007年11月24日(土)に本郷三丁目駅付近のしゃれた居酒屋で8名が集合。 実は、つい最近卒業15周年目の同窓会であったということを知り、このことを前面に出せばもう少・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1986, 消息)
2007年度の同期会の幹事を、日立製作所+官庁+電源開発+中部電力にお願いしたものの、幹事の多忙および海外赴任等により、残念ながら開催までには至らなかった。 2007年12月にシンガポールのヤン君が家族旅行で日本を訪・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1977, 消息)
30年会の年でした。宮崎君初め日立グループの面々のご尽力により、 甲州へバスツアーで行ってきました。(別稿、参照) 行き帰りのバスの中で、各自より現況報告がありましたが、 少なからず、転職の話が聞かれました。 前回(・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1969, 消息)
40年会が来年度にせまってきた。恒例により、海外に出かけるべく行き先や日程のアイディアをMLで募集中。数ヶ月毎に開催している「あすた重電会」でも話題し検討することにしている。 昨年度の異動は、壱岐君原電ビジネスサービ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1961, 消息)
一昨年の45年会より比較的平穏な1年でした。ケンウッド会長の河原春郎君が昨年12月15日号の朝日新聞 be土曜版に、「「再生請負人」次の一手は」なるタイトルで2ページに亘って紹介されました。「金融も技術も分かるハイブリ・・・・つづき