• 最近の記事

  • Multi-Language

  • class1947:

    今、第二工学部を回顧するのは/尾上守夫

    onoemorio_150105v1今年2012年(ただし原著掲載時)は東京帝国大学に新しく第二工学部が誕生して七十周年にあたる。それを記念して、回顧の執筆を求められた。それに相応しい先輩の先生方が沢山おられるが、すでに物故された方も多い。それで私にお鉢が回ってきた。当時若輩だった私には荷が重いが、東大に第二工学部(二工)があったことさえご存知ない今の・・・・つづき

    クラス1947(昭22年9月)

    昭和22年9月卒のわれわれのクラス会は一工、二工共同で毎年11月11日に開くのが恒例です。前は30名くらい集まったのに、今年の出席はついに3名になりました。そのうち2名は杖のご厄介になってますが、一人は矍鑠として、ゴルフ・・・・つづき

    今、第二工学部を回顧するのは/尾上守夫

    今年2012年は東京帝国大学に新しく第二工学部が誕生して七十周年にあたる。それを記念して、回顧の執筆を求められた。それに相応しい先輩の先生方が沢山おられるが、すでに物故された方も多い。それで私にお鉢が回ってきた。当時若輩・・・・つづき

    老齢化と社会インフラの劣化/尾上守夫

    昨年は正直に言って「老い」を実感する一年でした。5月末に転倒事故を起こしてから、遅ればせながら杖を使いはじめました。まだ雨が降ると傘との併用をどうしたらよいか試行錯誤しております。 これまでは何か故障が起こっても、手術で・・・・つづき

    謹賀新年: 雷の裏舞台/尾上守夫

    「地震・雷・火事・親父」といわれるように、地震と雷は世の中で怖いものの筆頭です。両方とも人類が昔から経験してきた自然現象でありながら、 今の科学でも理解を超えているところがあります。地震については一昨年の大震災でそれを痛・・・・つづき

    新年を迎えて/尾上守夫

    旧年は大変な年でした。久闊を叙し、新年の賀を申し上げることがためらわれます。12月に仙台に行く機会があり、その南の被災地を見てきました。国道から海まで一面の野原で、松並木の向こうに海が見えます。案内してくださった方は、前・・・・つづき

    クラス1947(昭22年9月)

    2011年11月11日、1並びの日に恒例のクラス会を神田の学士会館で行いました。雨でしたが、加賀谷、杉山、船川、森下、山崎、辻、尾上の7名が集まりました。亡くなられた田宮、秋間の奥様も加わってくださったおかげで、いつもの・・・・つづき

    もう一つのグローバル化/尾上守夫

    明けましておめでとうございます。まず高齢者の元気がでるお話を。 伊能忠敬(1745-1818)とその大日本沿海輿地全図(伊能図)は皆様よくご存知だと思います。佐倉の商人として成功した後に、50歳で家督をゆずり、江戸にでて・・・・つづき

    2010年11月11日クラス会

    出欠をとらない自由参加制の始めてのクラス会を新宿中村屋3階レガルで催しました。7名で一寸淋しかったけれども、ご出席の諸兄はそれぞれ結構な病いを克服されていて、頼もしく思いました。その中で森田兄の超健康優良児ぶりには圧倒さ・・・・つづき

    クラス1947(昭22年9月ⅠⅡ)

    2009年11月11日(火)昼、例年通りアルカデイア市ヶ谷でクラス会を開催しました。出席者12名、体調を崩している人や老々介護の人などが多く、寄る年波を感じましたが、出席者は、皆、意気軒昂で話が弾みました。最近発刊された・・・・つづき

    明けましておめでとうございます/尾上守夫

    季節も政治も経済もまさに冬ですが、パンドラの箱にも希望は残っていました。新しい年が皆様にとって希望に満ちた年でありますように。昨年と同じこの言葉をくりかえさなくてはならないことは残念です。 最近スロー・フッド、スロー・ラ・・・・つづき

    ブログ講習会の復習/森田

    10月5日に開催されたブログ講習会に参加しまし懇切丁寧に教えていただき感謝しております。手取り足取りの形でしたのでその場ではうまく出来ましたが、日にちがたつと忘れてしまいそうです。そうならないように復習をすることとしまし・・・・つづき

    1 2 >